5分でジューシー!キャンプ飯におすすめしたい、マルコメ「塩糀パウダー」で作る簡単牛肉レシピ
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 料理・レシピ

    2025.03.29

    5分でジューシー!キャンプ飯におすすめしたい、マルコメ「塩糀パウダー」で作る簡単牛肉レシピ

    5分でジューシー!キャンプ飯におすすめしたい、マルコメ「塩糀パウダー」で作る簡単牛肉レシピ
    肉や魚をドーンと豪快に焼いて食べるのは、キャンプ飯の醍醐味のひとつ。

    しかし、アウトドアでの調理は火力の調整が難しいことも多く、「せっかくの肉や魚が固くなってしまった……」という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    そこで今回は、マルコメから発売されている塩こうじ粉末「プラス糀 生塩糀パウダー」という商品をご紹介。

    「まぶしてわずか5分で柔らかくなる」という魔法のような調味料を使い、キャンプ飯にもおすすめのプルコギを作ります。

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」とは

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」のパッケージ

    国産米100%というのも嬉しい。

    マルコメの「プラス糀 生塩糀パウダー」は、万能調味料である塩こうじを添加物を加えずに粉末化したという一品。

    塩こうじといえば液体タイプやゲルタイプのものが広く販売されていて、漬け込みに時間がかかるというイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが……

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」の使い方

    超スピーディーで調理も時短に。

    なんと「プラス糀 塩糀パウダー」はまぶしてからたったの5分でお肉がジューシーに。しかも、こうじの酵素によって柔らかくなったお肉は冷めても固くなりません。

    また、粉末タイプなので肉や魚の漬け込みだけでなく、揚げ物の下味や炒め物などの味付けにも使いやすいのも嬉しいポイント。

    しかも、軽くて持ち運びにも便利とキャンプにもピッタリの調味料なんです。

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」で作るプルコギのレシピ

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」で作るプルコギの材料

    こちらがマルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」で作るプルコギの材料です。

    材料(2人分)

    • 牛こま切れ肉 約200g
    • もやし 1/2袋(100g)
    • 玉ねぎ 1/2個(約80g)
    • ニラ 30g
    • にんじん 1/3本(約30g)
    • ごま油 大さじ1/2
    • マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」 適量
    • こしょう 適量
    • 白いりごま 適量

    ★調味料

    • 酒 大さじ2
    • マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」 大さじ1
    • コチュジャン 大さじ1/2
    • おろしにんにく 小さじ1

    ご紹介するレシピは野菜がたっぷり食べられる韓国料理の「プルコギ」。あえてしょうゆは使用せず、こうじで素材のうま味を引き立てます。

    ちなみに、今回はスタンダードな組み合わせの具材で作っていますが、きのこや季節の野菜をプラスするのもおすすめ。

    また、バーベキューであまった野菜を使い切るときにも便利なレシピです。

    作り方

    牛こま切れ肉に調味料を揉み込む

    お好みで豚肉で作っても美味しいです。

    まずは、保存袋に牛こま切れ肉を入れ、調味料を加えてよく揉み込みましょう。

    プルコギには肉と一緒に野菜を調味料に漬け込むレシピもありますが、今回は肉だけを漬け込んで、野菜はシャキッとみずみずしい食感を生かします。

    にんじんは千切りに、玉ねぎは薄切りにする

    にんじんは細く、玉ねぎは薄く切って食感に統一感を出します。

    それでは、牛肉を漬け込んでいる間に野菜を切っていきましょう。まずは、にんじんは千切りにし、玉ねぎは薄切りにします。

    ニラは3cm幅に切る

    火の通りが早いニラはやや大きめに。

    続いて、ニラを3cm幅に切ったら下ごしらえの完了です。

    牛こま切れ肉、にんじん、玉ねぎを炒める

    牛こま切れ肉の脂を野菜に絡めましょう。

    フライパンにごま油を引いて中火で熱し、牛こま切れ肉、にんじん、玉ねぎを加えて炒めましょう。

    もやし、ニラを加えて炒める

    もやしとニラは余熱でも火が通るので手早く炒めます。

    肉の色が変わったら、もやし、ニラを加えてサッと混ぜ炒め……

    味を調えて火から下ろす

    お好みで香り付けのごま油を回し入れるのもおすすめ。

    「プラス糀 塩糀パウダー」とこしょうで味を調えて火から下ろします。

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」で作るプルコギ

    ニラとにんじんの彩りが鮮やかです。

    お皿に盛り付け、白いりごまをちらして完成です!

    マルコメ「プラス糀 生塩糀パウダー」で作るプルコギの材料

    牛こま切れ肉が口の中でとろけていきます!

    一口食べてみると、牛こま切れ肉のジューシーな口当たりに、にんじんと玉ねぎの甘み、もやしのシャキシャキ食感が絡んで絶品。

    さらに、ニラとにんにくの香ばしい香りがアクセントになってお箸が止まらない美味しさ。

    また、コチュジャンが効いているおかげでほんのりピリ辛ながらも、こうじのおかげで一層コクのある味わいに。

    ガッツリ食べられるのに、まろやかで奥深い風味が楽しめる一皿に仕上がっています。

    「プラス糀 生塩糀パウダー」でどんなキャンプ飯も失敗知らず!

    紹介した通り、「プラス糀 生塩糀パウダー」を使えば肉も魚もたった5分で柔らかく仕上げることが可能。

    また、こうじが素材のうま味を引き立ててくれるため、料理初心者の方でも料理を簡単に風味よく仕上げることができます。

    「プラス糀 生塩糀パウダー」は今回紹介した袋タイプ以外にも、ボトルタイプや黒こしょうブレンドのものも販売されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

    筋肉料理研究家Ryotaさん

    学生時代運動経験ゼロ・病気で精神科病院に入院するも筋トレとお料理で立ち直り、現在は筋肉料理研究家として活動中。企業やメディアへのレシピ提供を行う傍ら、ボディメイクコンテストにも出場。父方の実家は港町、母方の実家は山に囲まれていて、幼少期には海や山道を走り回っていた。自然の中で本を読むのが趣味だが、最近は料理家の活動が忙しく、1人でキャンプ飯を作って気を紛らわしている。

    NEW ARTICLES

    『 料理・レシピ 』新着編集部記事

    ダッチオーブンで作る肉料理レシピ9選!プロがおすすめするキャンプ飯を厳選

    2025.04.01

    業務スーパーのトルティーヤがすごい!アレンジレシピを大公開

    2025.03.31

    ドライフルーツの作り方を知ろう!フルーツ選びや作り方手順まとめ

    2025.03.30

    ソーセージの美味しい焼き方とは!? 焼き方の種類や冷凍も美味しく焼く方法を紹介

    2025.03.29

    おでんは下ごしらえが重要!おすすめ具材やだしの取り方も解説

    2025.03.27

    ベーコンやポテトとの相性抜群!旬のアスパラを使った簡単キャンプ飯レシピ2選

    2025.03.26

    簡単に美味しく作れる!ハヤシライスソースのアレンジレシピ5選

    2025.03.24

    アウトドアスパイス17選|定番・人気の調味料で料理が決まる!

    2025.03.21