車中泊にギア収納…クルマ内に自分だけの荷室空間をDIYしてみた!詳細に紹介
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • キャンピングカー・車中泊

    2025.04.01

    車中泊にギア収納…クルマ内に自分だけの荷室空間をDIYしてみた!詳細に紹介

    車中泊にギア収納…クルマ内に自分だけの荷室空間をDIYしてみた!詳細に紹介
    キャンプに釣りといったアウトドアアクティビティを行う上で、大事なギアのひとつともいえるのが車です。

    車の荷室空間は、ギアの収納、車中泊ほか、工夫次第で使い方は無限大。

    今回はイレクターパイプを使用して、車中泊用ベッドを兼ねた収納棚を荷室空間に作り、最大限に活かすDIYを紹介します。

    矢崎化工「イレクター」を使用してDIY!

    イレクター部材と工具、接着剤

    パイプとジョイント部品、接着剤とパイプカッター。パイプは黒・白・グレーの3色展開です。

    今回のDIYで主に活躍するのは矢崎化工株式会社のイレクターという組立素材です。

    メインとなる「イレクターパイプ」、安価かつ簡単にパイプ同士を接続する「プラスチックジョイント」、ボルト止めのため繰り返し使用できる「メタルジョイント」といった部品を組み合わせて使用します。

    イレクターはジョイント部品の種類が大変豊富で、アイデア次第であらゆるDIYに活用できます。

    車の荷室に棚やベッドを作成する

    イレクターを使用すれば、車の荷室空間を活用する棚であったり車中泊用のベッドを、誰でも簡単に作成することができます。

    今回は釣り道具の収納に加えて車中泊も可能な、筆者の車の荷室空間をもとに手順を紹介します。

    ①骨組みを作成

    イレクターで骨組みを作成したところ

    余分な補強などは付けず、可能な限り荷室を広く使えるようにしました。

    まずは車の荷室空間の形状に合わせてイレクターパイプで骨組みを作成します。

    イレクターの組み立ては大変簡単です。

    イレクターを接着する

    付属のスポイトでジョイント接合部に注入します。

    パイプカッターで思いの長さにイレクターパイプを切断し、プラスチックジョイントと組み合わせて仮組み、問題なければ接着剤をジョイントとパイプの接合部に注入するだけです。

    また、ボルト止めのメタルジョイントであれば後から浮かんだアイデアで組み立て直したり、組んだものを完全にバラして片付けることもできます。

    ②天板をカット

    天板をカットする様子

    電動丸ノコがあれば手間なく真っすぐなカットができます。

    骨組みを作成したら、次に骨組みに乗せる天板を作成します。

    棚としてのみの使用であったり、車中泊の際にはエアーマットレスを敷くといったスタイルであれば、ベニヤ板やパイン集成材といった板材をそのまま乗せるだけでも十分です。

    自宅で木材のカットが難しい場合は板材の購入の際にホームセンターでカットを依頼することもできます。

    ③天板にウレタンフォームを合成レザーで包み込む

    ソフトな感触の天板

    柔らかい天板なので何も敷かずに寝転んでも快適です。

    筆者の場合は長距離の運転で疲れたり車中泊の際に、できるだけ少ない手間で横になりたいので、そのまま寝転べるように、天板自体をソフトに仕上げてマットレスの役割を持たせました。

    ウレタンフォームをカットする様子

    3cm厚のウレタンフォームを使用。大型ホームセンターなどで購入可能です。

    ウレタンフォームを天板に接着剤で貼り付け、天板より1cmほど大きめにカット、ガンタッカーを使用して合成レザーで包み込みます。

    合成レザーで包むためウレタンフォームを貼り付ける接着剤はそこまで強力なものでなくても良く、スプレーで吹き付けるタイプのものや安価で大量に購入できるシリコンコーキング剤などもおすすめです。

    ガンタッカ―で合成レザーを張る様子

    余った部分を都度切りながら、少し張り気味に合成レザーを張ると綺麗に仕上がります。

    ガンタッカー

    ガンタッカ―は木などにも打ち込めるホチキスのような工具です。

    天板裏面は板材のささくれを覆い隠すためにも全体に合成レザーを張りました。

    ④骨組みと天板を固定するプラスチックジョイントを取り付ける

    天板固定用のプラスチックジョイントを取り付ける

    タッピングビスで取り付けます。

    板材とイレクターパイプを固定するプラスチックジョイント部品もラインアップされています。

    イレクターパイプと天板を固定してしまえば走行中のガタつきやズレを防ぐことができます。

    できあがった天板と骨組みを組み合わせれば、棚としてもベッドとしても使用できる荷室空間ができます。

    こだわった点はここ!

    荷室空間ピッタリの骨組みにする

    荷室形状に沿った骨組みの構成

    荷室に合わせた形状なら手前側左右の袋状になっている箇所もスペースとして使えます。

    イレクターパイプの骨組みは、シンプルに仕上げようと思えば4本の足からなるテーブル型でも棚の作成は可能です。

    筆者は荷室空間を余すことなく活用するために、手間であっても車両の内張りに沿った形状に骨組みを作成しました。

    様々な形状のジョイント部品がラインナップされるイレクターパイプだからこそ実現した複雑な骨組みです。

    引き出し収納を入れられた

    天板下の収納スペースの様子

    天板下部の収納物の状態。

    ベッドの下段は衣装ケースを利用して引き出し式の収納場所としています。

    釣りの際にイヤなにおいになりがちな魚に触れたグローブであったり、海水や川の水で濡れたウェア類を仕舞う場所としています。

    また、衣装ケースに骨組みの高さを揃えることで、衣装ケース自体も骨組みを補う形で天板を支える構造としていて、横に渡す梁のパイプを無くすことで収納スペースを最大限活かしています。

    DIYで自分だけの車内空間を

    車内に棚を設置したり車中泊仕様にしてしまう既製品のキットなども発売されていますが、DIYなら自分のスタイルや収納するギアに合わせた荷室を作り上げることができます。

    ぜひDIYで自分だけの車内空間を作ってみてはいかがでしょうか。

    志田 こうたろうさん

    アウトドアライター 釣りYouTuber

    幼少から釣りに触れていたものの“趣味としての釣り”をするようになってからは10年を越えたところ。 子どもたちの成長と共に少なくなる一方の釣行を可能な限り有意義なものにしようと奮闘中。 海や渓流などのルアーフィッシングに加え、夏は特に好きな鮎の友釣りで川に入り浸る。

    NEW ARTICLES

    『 キャンピングカー・車中泊 』新着編集部記事

    ポップアップテントにクーラーも!家族で車中泊するならアネックス「ウトネ」がいいネ

    2025.03.27

    岡モータースの軽キャン「ミニチュアクルーズ」に本格クーラー付きが誕生!暑い夏も快適に車中泊だっ

    2025.03.26

    【ヨーロッパ周遊旅〜バンライフの自由自在な1日〜】ポルトガル最南端・サグレス岬編

    2025.03.24

    キャンピングカー維持費を大公開!ヨーロッパでバンライフ夫婦の税金・保険・免許手続きの実情

    2025.03.21

    気になる!話題の車中泊専用寝具メーカー「ふとんファクトリー」の本社&工場に潜入してきた

    2025.03.17

    移動する別荘=キャンピングカーで行く家族旅行は、やっぱりコスパが最高でした!

    2025.03.15

    「RVパーク★NC21+ピーキャン★」で国井律子が実践! キャンピングカーで寒冷地の車中泊を楽しむには?

    2025.03.13

    装備を絞り、お値段230万円~!岡モータースの軽キャン「ミニチュアボックス アトレー」でお得に車中泊しよう

    2025.03.11