テントのロープの結び方を覚える!おすすめ6選を紹介 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ロープワーク

    2025.04.18

    テントのロープの結び方を覚える!おすすめ6選を紹介

    テントのロープの結び方を覚える!おすすめ6選を紹介
    テント設営で役立つロープワークをご紹介します。テントが持つ耐久性を発揮するには、テント本体とフィールドを繋ぐロープが欠かせません。基本的なロープワークを覚えておけば、ただ繋ぐだけでなく、テントの機能性を最大限に生かすことができるのです。

    テントのロープの結び方を知ればキャンプが楽しくなる!

    ロープ

    ロープワークを覚えるとアウトドアの楽しみが広がる。

    キャンプで確実に行う作業の一つがテント設営。そして、設営の中でロープを使ってテントを固定する際は様々な結び方を駆使して行います。

    風がなく雨が降らない日であれば問題が起こることはあまりありませんが、強風をはじめとした悪天候になるとロープでいかにテントが固定されているかが快適なテント泊を左右します。

    つまり、適切なロープの結び方をマスターすれば、快適な空間を作り出すことができるのです。

    また、ロープワークはテントを設営するためのスキルだけでなく、タープの設営や荷物の固定をする際など、キャンプの様々なシーンで役立ちます。

    今回は、テント設営で役立つロープの結び方6つをご紹介し、それぞれの特徴や用途、結び方の手順を詳しく解説します。

    紹介する結び方をぜひマスターしましょう。

    テントのロープの結び方6選

    ①「二重巻き結び」

    二重巻き結び

    固定力のある二重巻き結び。

    ロープの摩擦力を利用して木々やペグ、ポールに結ぶことで、簡単かつ強力な固定力を発揮するのが二重巻き結びです。

    手順が少なく覚えやすく、かつテント設営に限らずさまざまなシーンで使えるのがポイント。

    汎用性が高いので、ぜひ身につけておきましょう。

    手順は、ロープをポールなどの対象物に上から下に巻き付け、この際にロープを交差させます。

    最後にロープを引っ張って固定させて完成です。

    ②「自在結び」

    自在結び

    張りを調整できる便利な結び方。

    ロープの長さを調節する際に使う結び方が自在結びです。

    ランナーという専用の道具を使うことで簡単に長さを調節する方法もありますが、ランナーを使わずに結ぶことで荷物を減らすことができるのがメリット。

    自在結びを知っておけばいかなるときでも最適なテンションでテントを固定することができます。

    結び方は、固定したペグやポールにひと結びをかけ、数十センチ離したところでもう一度ひと結びします。

    さらに手前でひと結びをかけて、強く締めれば完成です。必要に応じてスライドさせて長さを調節しましょう。

    非常に便利な自在結びですが固定力が他の結び方より複雑で弱い部分もあるので、結びがしっかり機能するか、固定力が弱まっていないか、結び終わったらしっかり確認しておきましょう。

    ③「もやい結び」

    もやい結び

    輪っかを作れる汎用性の高さが魅力。

    ロープに輪を作る際に使われるのがもやい結びです。

    テントの固定時に使うだけでなく、輪を作って道具を吊り上げたり運搬するのにも便利です。

    結び方は少し複雑で、ロープで輪を作り、ロープの先端を輪の下に通します。先端を輪に戻してテンションをかけて完成です。

    輪を作れる便利なもやい結びですが、結び方を間違えると固定力が非常に弱くなるので、結び終わったら必ず問題がないかチェックしましょう。

    ④「ふた結び」

    ふた結び

    すぐに結んで固定しておきたい時に。

    ツーハーフヒッチとも呼ばれる結び方のふた結びは、簡単ながら強い固定力を発揮してくれます。

    木々に固定やペグに結ぶだけでなく、タープとロープを結ぶ際などロープと対象物を強固に固定したい場合におすすめです。

    結び方は、まず対象物にロープの先端を通し、巻き付けるように輪を作ります。

    輪の内側にロープを通し、もう一度同じ巻き付けをしてテンションをかけて完成です。

    ふた結びのメリットは、高い固定力を持ちながらも元の部分を緩めれば簡単に解けるところ。設営から撤収までの作業が簡単に行えます。

    ⑤「棒結び」

    棒結び

    簡単に結べて解きやすい。

    テント設営に使うロープは複数必要になります。収納時に広がって絡まってしまうのを防ぐために、この棒結びを知っておくととても便利です。

    結び方は、ロープを適当な長さで何度か折り返して束ねていき、先端を少し残して後端に向かって巻いていきます。

    最後に輪の中にロープ先端を通して完成。解くのもストレスなく行えるおすすめの結び方です。

    ロープの収納はこの他にもさまざまな結び方があり、解けやすく見栄えが良いものが多いです。

    キャンプを楽しく快適に過ごすロープワークとしてぜひ身につけておきましょう。

    ⑥「8の字結び」

    8の字結び

    随所で役立つ基本のロープワーク。

    最後にご紹介するのは、ランナーの末端を外れないようにするのに役立つ8の字結びです。

    対象物にロープを通した際、ロープが抜けないようにするストッパーを作るのがこの結び方で、タープ設営にも役立ちます。

    結び方は、文字通りロープで8の字を作り先端を通し、テンションをかけて完成です。

    簡単に解けることはまずない結び方なので、覚えておいて損はありません。

    この結び方を覚えておけば、他の結び方を覚えるのにも役立ちます。

    テントのロープの結び方をマスターしよう!

    ロープワーク

    ロープワークを覚えてテント生活を快適に。

    いかがでしたか。今回はテント設営に役立つ基本の結び方6つをご紹介しました。

    簡単に結べるものから少し複雑なものまで様々で、覚えるのが少し面倒かもしれませんが、事前に繰り返し練習したり、何度かテント泊をしていると自然と身についていきます。

    今回ご紹介したロープワークを活用すれば、テントの設営から撤収、次のテント泊に向けて収納までを快適に行うことができます。

    ぜひ身につけてテントの機能性を十分に発揮させ、安全で快適なキャンプを楽しんでください。

    【ロープワークの基本】巻き結びの用途と結び方

    「自在結び」はどう結ぶ?【すぐわかる!基本のロープワークその2】

    【ロープワークの基本】もやい結びの結び方と用途

    【ロープワークの基本】ふた結びの結び方と用途とは?

    棒結びの結び方!手順や注意点から活用方法まで解説!

    【ロープワークの基本】8の字結び

    北村 一樹さん

    アウトドアライター

    関東甲信越の山を中心に、1年を通して日帰りから縦走、沢登りや雪山を楽しんでいます。数日間沢に入って魚を釣りながら山頂を目指し、藪を漕いでいく汗まみれ、泥まみれの登山が大好物。ファミリーキャンプ、ロードバイクでヒルクライムなど、海と山があるのどかな町に住み、暇を見つけては年中山で過ごしています。

    あわせて読みたい

    テント泊のキモはロケーション!ビギナーにおすすめの場所4選

    テント泊のキモはロケーション!ビギナーにおすすめの場所4選

    タープの張り方はこれでマスター!基本的なやり方から注意点まで解説

    タープの張り方はこれでマスター!基本的なやり方から注意点まで解説

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    NEW ARTICLES

    『 ロープワーク 』新着編集部記事

    スネークノットの結び方を解説!細かな手順から実際の使用例まで紹介

    2025.02.15

    パラコードを使う際の結び方!キャンプで活躍する7つの方法を紹介

    2025.02.14

    南京結びって知ってる?トラック荷台の結び方だけどキャンプでも便利だぞ!

    2024.12.15

    ほどけないロープの結び方5選!No.1アウトドア雑誌が定番のロープワークを解説

    2024.12.09

    ガイロープのおすすめ8選!パラコードとの違いや選び方も解説

    2024.09.23

    よろい結びの結び方!詳しい手順からキャンプでの使い方まで解説

    2024.08.11

    棒結びの結び方!手順や注意点から活用方法まで解説!

    2024.06.20

    テグスの結び方は?キャンプでも使える手順を解説!

    2024.04.26