スパイスカレーとキンキンに冷えたビール!こいしゆうかさんのサーモス活用キャンプ術拝見 - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • PR

    キャンプのコツ

    2025.04.28

    スパイスカレーとキンキンに冷えたビール!こいしゆうかさんのサーモス活用キャンプ術拝見

    スパイスカレーとキンキンに冷えたビール!こいしゆうかさんのサーモス活用キャンプ術拝見
    まだ女子のソロキャンプが珍しかった十数年前からキャンプの楽しみを提案してきた、こいしゆうかさん。女子キャンプの達人は、いつもどんなふうにキャンプを楽しんでいるのでしょうか?
    よく晴れたある日、電車やバスを乗り継いで、気ままで自由な旅をゆるーく楽しむ、こいしさんのキャンプサイトにお邪魔してみました。
    こいしさんのキャンプスタイルと、サーモスの「アウトドアシリーズ」活用術をご紹介します!

    ソロキャンプの魅力は「贅沢なひとり時間」

    こいしゆうか

    女子でもキャンプができる!を掲げ、女子のひとりキャンプを牽引してきた、キャンプコーディネーター/漫画家のこいしゆうかさん。1泊2日の週末ソロキャンプ、仲間とのソログルキャン(ひとりひとりがソロテントを持ち寄るスタイルのグループキャンプ)、長期の旅キャンプや、島キャンプはもとより、登山やカヤックなどのアクティビティも楽しんでいます。

    こいしさんが、ソロキャンプにハマった理由は何なのでしょうか?

    「やっと仕事が終わって、家でひとり、お酒を飲みながらiPadで映画を見る。それもいいけど、同じことをするにしても、自然のなかで焚き火を囲んでつまみを炙りながらだと、充実感がアップするんですよね。

    本を読んだり映画を見たり。何かに集中したあとにパッと顔を上げると、目の前に自然が広がっている。ソロキャンプって、ひとりの時間を贅沢なものに変えてくれるんです」

    バックパックひとつでキャンプに出かけよう

    キャンプ道具
    こいしさんのバックパックの中身。軽量性を重視したテントや寝袋、チェア、テーブル。調理器具は必要最低限なものにとどめます。SOTOのシングルバーナーに、サーモスの「デュラブルシリーズ取っ手のとれる鍋」ひとつで煮炊きをまかないます。冷たいビールや温かいごはんをおいしく食べるため、サーモス「アウトドアシリーズ」の「保冷缶ホルダー」と「真空断熱ステンレスボウル」「真空断熱ステンレス深型プレート」も欠かせません。

    こいしさんのソロキャン道具は、とってもシンプル。45Lのバックパックとサブバックだけで、颯爽と出かけます。電車やバスなどの公共交通機関を利用することが多いので、できるだけ軽くてコンパクトなものを選んでいます。

    「基本は気軽な徒歩キャンプスタイルを提案しています。キャンプって、クルマが運転できなくても楽しめるんですよね。最近は軽い道具がたくさんあるので、女性でもバックパックひとつでキャンプに行けますよ」

    こいしゆうか
    テンマクデザインとこいしさんのコラボで生まれたテント「パンダライト」。「10年前に開発したテントですが、いまも女性を中心に人気ですよ」(こいしさん)。

    キャンプ場に着いたら、お気に入りの場所を探し、まず、テントを設営します。

    愛用のワンポールテントは、こいしさんがプロデュースしたもので、ペグや収納ケースも含めて約2kgと軽量。設営も四隅をペグダウンして、中央にポールを立てるだけと、わずか5分ほどで簡単に設営できます。

    こういうテントがあれば、女性の初心者キャンパーにとっても、ハードルが下がりますよね。

    サーモスの「アウトドアシリーズ」がキャンプ界隈で大人気!

    ビールを飲む女性
    「テントの設営を終えたら、よし、カンパイ!!」

    テントを設営したら、ホッとひと息。冷えたビールをプシュッとあけます。こいしさんはいつも、テントを設営するまでビールを我慢しているんだそうです。

    サーモスの「保冷缶ホルダー」にセットした350ml缶ビールが、乾いた喉を潤します。保冷缶ホルダーは、魔法びんと同じ真空断熱構造。飲み物を冷たくキープしてくれるんですよ。ひと仕事終えたあとのこの一杯、たまりませんよね!

    昨年ブランド創設120周年を迎えたサーモスには、じつは野外向けの「アウトドアシリーズ」があるんです。このアウトドアシリーズがキャンプ好きやキャンプフェス界隈でたいへんな人気で、看板製品たる保冷缶ホルダーは、もはや夏キャンプのマストアイテムといっても過言ではありません。


    テント前でビールを飲む女性
    保冷缶ホルダーの上部に付属の飲み口をつければ、タンブラーに変身。飲み物を注いでそのまま飲めます。タンブラーとして使う場合には、保冷・保温の両方に使えるのも魅力。こいしさん周辺の女子キャンパーの間では、キャンプの翌朝、温かいコーヒーを飲むのが流行っているんだそうです。

    昼間はとにかく、冷たいビール。夜、冷え込んできたらワインや焼酎のお湯割りをたしなむのが、こいしさん流のキャンプの楽しみ方。ご近所ピクニックや家でビールを飲むときなんかにも、この保冷缶ホルダーを使うと、ビールがぬるくなりにくいので、ゆったりした時間を過ごせそうですよね。

    「保冷缶ホルダー」がビールを冷たくキープする秘密をもっと見る

    香りを楽しむスパイスカレーはキャンプごはんに最適!

    テント前でカレーを作る

    さあ、いよいよ、ごはん作りです。こいしさんもソログルキャンのときは、「今回はタコスを作ろう」とか、みんなでテーマを決めて料理をするんだそうです。一時期、朝ごはんにパンケーキを作るのがブームになり、みんなでわいわいパンケーキばかり焼いていたんだとか。楽しそうですね!

    そんなこいしさんのおすすめキャンプ飯は、「スパイスカレー」。実はこいしさん、『私でもスパイスカレー作れました!』という漫画エッセイ本の著者でもあるんです。

    「インド由来のスパイスカレーは、少ない種類の具材をスパイスで炒める”炒め料理”なんです。火口ひとつで短時間で仕上げるから、ルーを使って煮込む欧風カレーより、キャンプにおすすめなんですよ」

    今回はお気に入りのチキンカレーを作ってもらいました。

    こいしさん流スパイス・チキンカレーの作り方

    カレーの材料:トマト、たまねぎ、スパイスミックス、オリーブオイル、鶏もも肉、ヨーグルト、ジャスミンライス

    材料

    • スパイスセット
    • とりもも肉 400g
    • タマネギ  1個
    • トマト  1個
    • 無糖ヨーグルト 50g
    • 塩 小さじ1
    • オリーブオイル 適量
    • ごはん 適量

    作り方

    トマトを切る

    1:とりもも肉はひと口大に、タマネギはみじん切り、トマトはざく切りします。

    スパイスをオイルで炒める

    2:にオリーブオイルと、スパイスセットの中のホールスパイス(カルダモン、クローブ、ローレル)を入れ、中火にかけ、1分ほど炒めます。

    スパイスセットは、こいしさんのカレーの先生、印度カリー子さんのチキンカレー用スパイスセット。チキンカレーに必要なホールスパイスとパウダースパイス、辛みスパイスが入っていて、誰でも簡単にスパイスカレーが作れちゃいます。

    タマネギを入れて炒める

    3:タマネギを炒めます。焦げ茶色になるまで、10分以上。

    「飴色以上に炒めるのがポイントです。しっかり炒めるほど、コクが出ますよ」(こいしさん)

    トマトを加えて炒める

    4:トマトを加え、実をつぶすように炒めます。

    スパイスミックスを追加

    5:ペースト状になったら弱火にし、パウダースパイスと塩を加えて混ぜ合わせます。

    肉とヨーグルトを入れる

    6:とりもも肉、水150ml、ヨーグルトを入れて混ぜ、沸騰したらフタをして、そのまま弱火で10分煮込みます。最後にお好みで辛みスパイスを加え、塩で味を調えれば完成です。

    「こってり派はヨーグルト。代わりにココナッツミルクや生クリームでもOKです。あっさり仕上げたいなら、ヨーグルトの代わりに牛乳を使うといいですよ。スパイスはあくまで香りを楽しむもので、味は塩で調整します」(こいしさん)

    出来たてのカレーで「アチチッ!」となりません

    カレーとサラダ

    カレーができたら、温めたジャスミンライスと一緒にサーモスの「真空断熱ステンレス深型プレート」に盛り付けて、いただきます!

    このお皿もサーモスの「アウトドアシリーズ」の人気製品で、真空断熱構造のおかげで熱々のごはんをよそって素手で持ってもへっちゃら。同じサイズを選べばスタッキング(重ねて収納)ができるので、キャンプのときにコンパクトに持ち運びができます。

    彩りでパクチーや野菜のピクルスを添えましょう。サラダは「真空断熱ステンレスボウル」に盛り付けて。野菜とカレーを交互に食べると、おいしさ倍増ですよ!

    サーモス
    真空断熱ステンレス深型プレート ROT-002 ステンレス(S)


    フォルムも美しいですよね。まさに機能美!

    「真空断熱ステンレスプレート」「真空断熱ステンレスボウル」の秘密を見る
    カレーを食べる女性
    動物性油脂を使っていないのでヘルシーで胃腸の負担も軽い。毎日でも食べられちゃうのが、スパイスカレーの魅力。

    「家にいるといろんな匂いが混じるんですけど、外でスパイスカレーを作ると、自然のなかだからなのか、さらに香りが広がるんですよね。五感が冴えているのもあると思うんですけど。この香りだけでハイボールが飲める!」

    自然の空気が、スパイスの香りを直球で届けてくれる。キャンプにスパイスカレー、ぜひ、お試しあれ!

    スパイスカレーキャンプのお供に!

    もっと見る

    カレーキャンプのよき相棒たち

    保冷缶ホルダー

    保冷缶ホルダー
    左から、保冷缶ホルダー/ROD-0051 ミッドナイトブルー 、カーキ。保冷缶ホルダー/ROD-0021 サンドベージュ、ミッドナイトブルー、カーキ、マットブラック、ステンレス。

    スパイスカレーのお供は、ビールかハイボールが定石!爽快感があるスッキリ系が合うのだそうです。キリッと冷えた炭酸系がさらに食欲をそそります。そんな缶飲料の飲みごろ温度を保つのが「保冷缶ホルダー」。ステンレス製魔法びん構造が冷たさをキープします。

    アウトドアで使いやすいタフさと保冷力。タンブラーとしても使える機能性。自然にしっくりとなじむカラー展開も、人気の理由です。

    真空断熱ステンレス深型プレート・ボウル

    真空断熱ステンレスボウル、真空断熱ステンレス深型プレート、ステンレスプレート
    右上から時計回りに、真空断熱ステンレスボウルROT-001、真空断熱ステンレス深型プレートROT-002、ステンレスプレートROT-003、ステンレスプレートROT-004。

    真空断熱ステンレス製のプレートやボウルは、熱いカレーやスープを入れても外側が熱くならないので、子供でも安心して持てます。ステンレスなので、丈夫で長持ち。ニオイ移りもせず、お手入れも楽チン。

    ステンレスプレートROT-003とステンレスプレートROT-004は、真空断熱ではありませんが、キャンプで使いやすい丈夫でシンプルなお皿です。

    家でもキャンプでも毎日使える!

    キッチン棚
    こいしさんの自宅キッチンの一画。「保冷缶ホルダー」や「真空断熱ステンレスプレート」「真空断熱ステンレスボウル」は、シンプルで使いやすいので、キャンプではもちろん、日々の暮らしでも活躍しています。

    「キャンプの楽しみ方は自由!」というのがこいしさんのモットー。自分のお気に入りのギアなら、何を持ち出してもよし。家でも外でもどこで使ってもいいんです。

    みなさんもぜひ、気負わず、無理せず、のんびりとカレーキャンプを楽しんでみてください!

    こいしゆうかさんプロフィール

    こいしゆうか

    キャンプコーディネーターであり、エッセイマンガ家、イラストレーター。女子のひとりキャンプを広げるべく、雑誌やイベントなどでキャンプの企画やプロデュースを行なう。代表作に『ゆるっと始めるキャンプ読本』(KADOKAWA)ほか、できちゃいますシリーズが好評で、『私でもスパイスカレー作れました!』『カメラはじめます!』(サンクチュアリ出版)など著書多数。公式インスタグラム

    提供/サーモス https://www.thermos.jp/

    あわせて読みたい

    クラフトキャンプに出かけよう! ご当地食材とウッドクラフトで、とびきりのひとときを【PR】

    クラフトキャンプに出かけよう! ご当地食材とウッドクラフトで、とびきりのひとときを【PR】

    バンライフの魅力とは? 車中泊達人がDIYしたおしゃれな内装も拝見!【PR】

    バンライフの魅力とは? 車中泊達人がDIYしたおしゃれな内装も拝見!【PR】

    森と湖で生き返る!富士の森へハイキング&カヌー散歩に出かけよう【PR】

    森と湖で生き返る!富士の森へハイキング&カヌー散歩に出かけよう【PR】

    極地探検からキャンプまで!アウトドアとともに歩んだ「サーモス」の120年を振り返る【編集長インタビュー・PR】

    極地探検からキャンプまで!アウトドアとともに歩んだ「サーモス」の120年を振り返る【編集長インタビュー・PR】

    NEW ARTICLES

    『 キャンプのコツ 』新着編集部記事

    デイキャンプの持ち物は?必須からあると便利なものまで紹介!

    2025.04.26

    キャンプだからこそコーヒー!こだわりの淹れ方を紹介

    2025.04.22

    ソロキャンプで必要な道具や選び方を解説。おすすめ商品も14個紹介

    2025.04.13

    グランピングの持ち物は何?揃えておくと便利なアイテム一覧!

    2025.04.13

    キャンプをおしゃれに楽しむコツとは?グッズやアイデアを紹介

    2025.04.12

    キャンプ中だってお風呂に入りたい!もし入れないときはどうする?

    2025.03.29

    キャンプの持ち物リストを公開!初心者から経験者まで安心のリストを紹介

    2025.03.21

    キャンプでコーヒーを満喫!美味しく飲む方法やおすすめグッズを紹介

    2025.03.19

    キャンプに必要な持ち物はなに?初心者・子連れ・女子キャンプの必需品リストを紹介

    2025.03.16