自然は大きな冷蔵庫!北欧アウトドア飯事情
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2019.01.28

    自然は大きな冷蔵庫!北欧アウトドア飯事情

    私が書きました!
    スウェーデンのアウトドアガール
    ヤンニ・オルソン
    北欧スウェーデン出身のトリリンガルタレント、レポーター、アウトドアコラムニスト。いつも赤ズボンを履いて登山やハイキングに出かけることから、ついたニックネームは「赤ズボンのヤンニ」。英語・日本語・スウェーデン語を自由自在に操るトリリンガル。自然やアウトドアをこよなく愛し、日本各地を旅するレポーターとしてタレント活動をする傍ら、アウトドアや北欧の暮らしに関するコラムを執筆する。日本の温泉が大好きで、現在は温泉ソムリエの資格取得のため勉強中。

    撮影/Christian Olsson

    みなさんこんにちは! スウェーデンのアウトドア女子、ヤンニ・オルソンです。

    楽しいアウトドアには美味しいご飯がつきもの。ずっと楽しみにしていたアウトドアアクティビティーが、思いのほか辛くて、地獄のような日となってしまった時…そんな時も気分転換させてくれるのが、そう。美味しいご飯ですよね!

    どこで、いつ、どんなアウトドアアクティビティーを企画している時も、ご飯はやっぱり重要なポイントですよね。

    そこで、今回皆さんに紹介したいのが、北欧感がたっぷり味わえるアウトドア飯のレシピ。

     まず、北欧のアウトドア飯ってどんな感じ・・・?

    自然はマイ冷蔵庫

    アクティビティー、季節、気温や地域などによって、食べる料理は変わってくると思いますが、主に北欧と日本はどのように異なっているかというと、下記の2点が挙げられます。

    まず、北欧は自然の豊かな国ばかりなので、身の回りにある自然の食材を自由に使うことができます。(狩りなどは季節によって制限があります。)

    キャンプでは、自分で釣った魚を焚き火の上で焼いたり、ハイキング中に見つけたマッシュルームやベリーをシチューやジャムなどにしたりします。なので、ある意味、自然はマイ冷蔵庫のようなものなのです。

    撮影/Christian Olsson

    もう一点は、フィンランド、スウェーデンやノルウェーなどの北欧諸国は広い国ですが、人口は少ないため、大都市でない限り、一番近いお店と言っても歩ける距離にはありません。つまり、家でしっかりご飯の準備をしていかないと、後々、外出先で後悔することになります。(日本のようにコンビニが至る所にある便利な国とは違いますので・・・笑)

    それでは、早速レシピのご紹介を!

    Kolbulle

    撮影/Jimmy Stening (@jimmystening)

    豚肉たっぷりのパンケーキに、ジャムをのせて

    今回紹介したいのが、古くから北欧で食べられている料理「Kolbulle」。

    自然の中で森林の樹木を伐採することにより生計を立てている樵(きこり)たちは、肉体労働をしたあと、彼らの貧しい生活環境の中でも、森の小屋などに住んで、安く簡単に保存できる食材が必要でした。

    そこで、彼らが作ったのが「Kolbulle」という、豚肉がたっぷり入っているシンプルなパンケーキ状の料理でした。生地は水、小麦粉と塩でできていて、それに豚肉が使われています。

    まさにシンプルでしょ?アウトドアにはもってこいです!

    【食材】(4人分)
    ・水・・・600g
    ・小麦粉・・・400g
    ・塩・・・小さじ1杯(もともと塩っぽい豚肉だったら、入れる必要はありません)
    ・豚肉・・・約400g

    【作り方】
    ① 生地は自宅で混ぜておき、魔法瓶やペットボトルに入れて、準備完了。
    ② 焚き火の上に鉄製のフライパンを乗せ、豚肉をかりかりになるまで焼く。
    ③ 豚肉約100gをフライパンに残し、準備しておいた生地を入れたあと、残りの豚肉を上に乗せ、両面ともサクサクになるまで焼く。

    撮影/Pernilla Grönlund

    出来上がったら、北欧料理の定番「リンゴンベリージャム」というジャムを乗せて、完成!

    Kolbulleはカロリーがたっぷりあるので、スキーやカヌーなど、体をしっかり動かした日に食べましょう。サクサクで、ちょっと塩っぽくて、そこにリンゴンベリーの甘酸っぱさが合わさって、疲れた時には抜群に相性のいい料理です!

    今度アウトドアに出かける時は、ぜひ北欧の簡単アウトドア料理を作って持って行ってみてはいかがでしょうか?

    ではまた次回まで「Hej då!」

    ◎構成/ヤンニ・オルソン

    私が書きました!
    スウェーデンのアウトドアガール
    ヤンニ・オルソン
    北欧スウェーデン出身のトリリンガルタレント、レポーター、アウトドアコラムニスト。いつも赤ズボンを履いて登山やハイキングに出かけることから、ついたニックネームは「赤ズボンのヤンニ」。英語・日本語・スウェーデン語を自由自在に操るトリリンガル。自然やアウトドアをこよなく愛し、日本各地を旅するレポーターとしてタレント活動をする傍ら、アウトドアや北欧の暮らしに関するコラムを執筆する。日本の温泉が大好きで、現在は温泉ソムリエの資格取得のため勉強中。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27