キャンプがもっと楽しくなる焚き火用スキュアーを作ろう - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.10.10

    キャンプがもっと楽しくなる焚き火用スキュアーを作ろう

    北米のキャンプにはバーベキューとビール、そしてマシュマロが付きもの。焚き火を囲んで、夜遅くまで食べて、飲んで、おおいに笑って。今回は、焚き火を囲むキャンプの夜がもっと楽しくなるスキュアー(焼き串)の作り方です。

    【主な道具】

    (右から)電動ドリル。約4〜5㎜の穴をあけるための刃も用意する。 金ヤスリは目が細かいものを使う。 細かい作業に対応できる小さめのペンチ。ノコギリは金属が切れる 金切りノコギリ。ハンマーは釘が打てるよう、ヘッドが金属製のものを準備する。

    (右から)電動ドリル。約4〜5㎜の穴をあけるための刃も用意する。
    金ヤスリは目が細かいものを使う。
    細かい作業に対応できる小さめのペンチ。ノコギリは金属が切れる
    金切りノコギリ。ハンマーは釘が打てるよう、ヘッドが金属製のものを準備する。

    【材料】

    (上)直径3㎝くらいの木の枝を少なくとも5㎝以上用意。今回は硬さがあり、樹皮がキレイなヤマザクラを使用。持ち手に使う(下)直径3㎜のステンレス棒を用意。クルクルスキュアーの長さは1本50㎝なので、製作する本数に応じて購入しよう。

    (上)直径3㎝くらいの木の枝を少なくとも5㎝以上用意。今回は硬さがあり、樹皮がキレイなヤマザクラを使用。持ち手に使う(下)直径3㎜のステンレス棒を用意。クルクルスキュアーの長さは1本50㎝なので、製作する本数に応じて購入しよう。

    【作り方】
    1.ステンレス棒を切ってたたく

    キャプチャペンチを使ってステンレス棒を長さ50㎝に切る。棒は1m単位で売られていることが多いので、1本のステンレス棒からふたつのスキュアーが作れる計算になる。

    キャプチャ切り口の先から3㎝くらいまでをハンマーで叩いて平らにする。下が硬い場所で作業すること。金属製のレールアンビル(叩き台)を使うと楽に作業できる。

    キャプチャ厚さ1.5㎜、幅4㎜程度になるまで棒の先端を叩いて平らにしていく。

    2.棒の先端に切れ目を入れる

    キャプチャ1で叩いて平らにした先端部を金切りノコギリで切る。真ん中に縦に約2㎝の切れ込みを入れる。叩いた棒が平らになって薄くなった分、切りやすい。

    3.先端をヤスリで整える

    キャプチャ切れ込み部分を金ヤスリで整える。ふた股になった部分は1本の幅が1㎜程度になるように削る。加えて、先端部分は少し尖らせるように削っていく。

    4.ペンチで先端を広げる

    キャプチャ3で整えた先端部分のふた股を、ペンチで少しずつ広げていく。先端は折れやすいので、一気に広げようとせず、注意しながらゆっくり作業する。

    キャプチャふた股の先端部分は幅4~5㎜になるまで広げ、Y字になるようにする。

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16