【子どもが喜ぶハイキングコース】青梅丘陵で山あるきのあとは鉄道公園&アスレチック
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 山・ハイキング・クライミング

    2015.11.10

    【子どもが喜ぶハイキングコース】青梅丘陵で山あるきのあとは鉄道公園&アスレチック

    こんにちは、子連れライター渡部郁子です。
    取材時も打ち合わせの時も登山の際にも、子どもと一緒に行動しています。息子は3歳になり、しっかり歩けるようになってきたので、そろそろ一緒に山を歩きたい。でも山に行けばどんぐりに夢中になり、座り込んでアリを観察し、かと思うとすぐに飽きて、少しも歩かないうちに「抱っこー」と言います。長距離を歩けるようになるにはまだ時間がかかりそう。ということで、なるべく高低差がなく、距離も短めの「青梅丘陵ハイキングコース」に行ってきました。1IMG_2144青梅丘陵ハイキングコースは、JR青梅線の青梅駅から軍畑駅までの区間を歩くことができる気持ちのよい林間コース。体力に合わせて1時間~4時間までさまざまな山歩きを楽しめるのが魅力です。特に、青梅駅から宮ノ平駅までの区間は、見晴らしのよい休憩スペースが多く作られているのでおすすめです。しかも、ハイキングコースのすぐそばに子ども向けアスレチックや鉄道公園など子どもが喜ぶポイント満載です。6PA244771
    ◎まずは金刀比羅神社をめざす
    今回は、青梅駅から徒歩15分の永山公園を起点に、山あるきをスタート。
    永山公園の駐車場から舗装された坂道を登っていくと、左手に永山公園の広大な運動場が見えてきます。これを越えて「風の子太陽の子広場」行きの分岐が見えるころには、すっかり森の中。ときおり遠くに電車の走る音を聞きながら、山道を進みます。3PA244809すぐに神社の社殿が見えてきます。せっかくだから神社をお参りして表参道から鳥居をくぐると、眼前に青梅の街並みが広がります。景色を楽しんだら、本格的に山あるき開始。今回はこの先まで進んで引き返すコースなので、子どもがぐずるようならここで引き返したっていいと思います。子どもと一緒の山あるきは物足りないぐらいがちょうどいい。

    NEW ARTICLES

    『 山・ハイキング・クライミング 』新着編集部記事

    最後の山行は、東京の空の玄関口近くに鎮座する羽田神社の羽田富士塚【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.138(最終回)】

    2025.04.02

    富士塚と一体化している大田区・多摩川浅間神社で本家の富士山を一望【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.137】

    2025.03.31

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    大田区の超高級住宅街近くの山=古墳群、亀甲山・宝萊山を縦走【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.136】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27

    近代日本の礎を築いた実業家に由来する…かもしれない大田区・大倉山公園【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.135】

    2025.03.25

    大田区・萬福寺で感じた徳川家ゆかりの大工にちなんだ山の雰囲気【プロハイカー斉藤正史のTOKYO山頂ガイド File.134】

    2025.03.23

    登山用テントのおすすめ9選。登山ならではの選び方もチェックしよう

    2025.03.23