にっぽん刃物語「種採り農家の鎌 」~鎌はね、今のままだと消えかねません。これだけ使う者がおらんとね~
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2019.07.24

    にっぽん刃物語「種採り農家の鎌 」~鎌はね、今のままだと消えかねません。これだけ使う者がおらんとね~

    刃物の持ち主
    有機農家
    岩崎政利さん
    長崎県雲仙市の農家に生まれる。原因不明の体調不良をきっかけに、食と農業の関係を模索。有機栽培と伝統品種の種採りにたどり着く。
    ※ 所属や肩書は取材当時のものです。

    使っている鎌は雲仙のお隣、島原市の鍛冶屋の伝統的な鎌(両刃)。「ちょっと手入れをさぼっとりまして。野菜と同じように可愛がってやらんといかんですね」。

    かつて農民は刃物使いの達人だった。土を削る鍬。雑草を刈り収穫をする鎌。いずれも刃物である。時は過ぎ、農業の主役は機械になった。作物の種も自ら育てる時代から買う時代へ。農の魂はどこへ行くのだろう。

    自ら種採りする野菜は50品種ほど。「種を受け継ぐということは、ある意味で責任を伴います。伝統品種を栽培することと、その種を守るエネルギーとは別。種採りで大事なのは数ではなく20年、30年と続ける意志です」

    「鍬にしても鎌にしても、使わんようになりましたなあ。とくに鎌、今のままでは消えるのではないかと心配しています。うちでさえ、このちょっと歯っ欠けの鎌が1丁あれば足りますので。当たり前ですね。草1本でも、手で取らんで済むように考えてきたのが近代農業ですから」

    岩崎政利さんは、自ら種を採ることで昔ながらの品種を守り続けている有機農家だ。

    種採り専用の区画では、大根の花が終わって莢が膨らみ始めていた。あと半月ほどたって黄色く熟したら、茎ごと刈り取って干し、保存するという。

    「草刈りはもっぱら機械でやりますから、鎌を使うのは種採りのときぐらいになりました」

    種採りという行為も、見方によっては鎌と同じぐらいに時代遅れの存在である。現代の種苗の主流はF1品種(一代交配種)。優れた形質を自在に作り出すことができ、均一に育つのが特徴だ。農業と食料流通の双方に革命をもたらした大技術である。

    しかし、その特徴を維持できるのは1代限り。異品種どうしの交配から生み出されたものなので、実った2代目の種を蒔いても特徴の再現性がない。

    在来品種は、受け継がれてきた種類の中から理想的に育った個体を代々の親に選び、特徴を固定化してきた品種である。形質はややばらつくが、最終的にはその土に最も合った個体が適応して残るのでたくましい。

    「僕が種採りを始めた理由は、有機や自然栽培に向いた品種を見いだしたかったからです。肥料がF1品種ほどいらない。あるいは無農薬でも病気に強い。種を採り続けながら理想的な野菜を探してきたのです。でも、最近は考え方が少し変わってきました。種採りの着地点とは、味の多様性を守るということだと思うのです」

    改良技術の向上で、高糖度品種が急増している。野菜は甘いほどおいしいとするそんな風潮に、岩崎さんは違和感を覚える。味は栄養バランスの結果であり、生命力そのもの。甘さへの迎合は、人間本来の味覚に影響するのではないかと危惧する。

    「いま、日本人の舌はかなり鈍感になっていると思うんですよ。酸味や苦みのような地味な要素を評価できなくなってきている。野菜の役目が問われています」

    とはいえ、岩崎さんはF1を否定しているわけではない。危ぶんでいるのは二者択一式の思考だ。多様な価値観を認め合うことは、鎌のような素朴な道具の未来にも関わることだという。

    取材協力/奥津 爾、田中遼平

    文/かくまつとむ 写真/大槗 弘

    ※ BE-PAL 2016年7月号 掲載『フィールドナイフ列伝 24 種採り農家の鎌』より。

    現在、BE-PAL本誌では新企画『 にっぽん刃物語 』が連載中です!フィールドナイフ列伝でお馴染みの『 かくまつとむ&大槗弘 』のタッグでお届けしております!

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    キャンプ用ナイフの正しいお手入れ方法は?オフシーズンの保管が大切

    2024.11.13

    日本は限定300本!ビクトリノックス「ウィンターマジック」2024年は雪景色のグラフィックだ~

    2024.11.12

    キャンプ料理におすすめ「ハンディーCAMP包丁」!よく切れて、つぶす、運ぶも自在

    2024.11.10

    キャンプの料理に必要な道具は?編集部おすすめのアイテムも紹介!

    2024.11.01

    マルチツールの2大ブランド!ビクトリノックス&レザーマンのおすすめ8選

    2024.10.02

    ブッシュクラフトにこの1本!焚き火で使いやすいシースナイフ・フォールディングナイフ16選

    2024.09.30

    アウトドアナイフのTHE 定番!オピネル&モーラナイフ比較図鑑

    2024.09.29

    三徳包丁、ペティナイフ、菜切り包丁ほか、野外料理で使いたいおすすめクッキングナイフ14選

    2024.09.29