非常時にも役立つオイル無しで火がつくファイヤースターター - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自作・DIY

    2015.11.14

    非常時にも役立つオイル無しで火がつくファイヤースターター

    6.穴にひもを通す

    キャプチャ

    5で貫通させた穴に革ひもを通す。両端は一重結びにする。

    7.コルクを削る

    キャプチャ

    コルクをカッターで削って、フリントや火種を収納する穴にはめるふたを作る。準備するのはワインなどのコルク栓でよい。直径10㎜の穴のサイズに合わせて少しずつ削っていく。

    8.布やすりを切る

    キャプチャ

    布やすりを5〜8㎜×30㎜の小さな長方形型に2、3枚切る。手でちぎってもよい。収納時はこれと真鍮の棒、フリント、火種になるティッシュ(その他ほぐした麻ひもなど)を本体にあけた10㎜の穴の中に入れておく。7のコルクでふたをすれば完成。

    【完成】

    キャプチャ

     

    【教えてくれた人】

    キャプチャ

     

     

     

     

    長谷部雅一
    1977年生まれ、自然学校「Be-Nature School」のスタッフ。野外プログラムだけでなく、ホールで講演をすることも。「慣れれば30分以上も苦じゃありませんが、やっぱり野外のほうが落ち着きます(笑)」

    NEW ARTICLES

    『 自作・DIY 』新着編集部記事

    バスボムの作り方は簡単!必要な材料からアレンジ方法も紹介!

    2025.03.26

    愛犬の迷子に備えて装着しておきたい「ドッグタグ付き首輪」をDIYしてみた

    2025.02.28

    冬キャンの夜のお楽しみ!雪と氷が奏でる「極寒アート」を作ってみた

    2025.02.01

    雪遊びのベースにぴったり!イグルー&かまくらをつくってみよう。違いも解説

    2025.01.28

    まだ捨てないで!野外活動で色褪せた服や小物を復活させる方法とは?

    2025.01.01

    憧れの‟自宅でハンモック”が叶うのだ!壁に穴を開けずに楽しめるDIYハウツーがあった

    2024.12.27

    松ぼっくりのクリスマス工作特集。ツリー・リースなど子どもと一緒に作れる簡単アイデア

    2024.11.13

    パラコードを2本使った編み方を紹介!ブレスレットなどのアクセサリーを作ってみよう!

    2024.10.20

    手作りで虫除けスプレーを作るなら!強力なものから子ども向けの刺激を抑えたものまで自作なら簡単アレンジ!

    2024.10.16