初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 vol.6 ~Youはどうして歩くのか?日本人編~
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2015.12.13

    初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 vol.6 ~Youはどうして歩くのか?日本人編~

    横井拓人さん

    横井さんとの出会いは、テアラロアの南島でした。翌年アメリカへ行きトレイルを歩こうと思ているので、会えたらいいですね。そんな1年前の会話が実現したのでした。JMTを歩き終えた彼とこうしてまた再会出来たのは運命的だったのかもしれません。たまたま私のフェイスブックを見て連絡をくれたのでした。もし、私が補給だけ済ませて、すぐにトレイルに戻っていたら、再会は無かったと思います。

    装備に関しては、横井さん、渡邊さん共に、ウルトラ・ライト・ウエイトスタイルのハイカー。
    クミさんはライトウエイトのスタイルでした。
    全般的に軽いウエイトのハイカーが多いのも、日本人の特徴なのかもしれません。

    日本人4人の歩き始めたポイントは、私と横井さんがソノーラパス、ワタナベさんは幸運にもハッピーアイル(JMTのスタート地点)からの当日予約の取得。クミさんは、トゥオルミー・メドーからの当日予約を取得し歩き始めたそうです。
    8月は近年まれに見る山火事の発生で、許可書の予約キャンセルと、当日予約に人が集まらなかったことが当日予約が取得できた要因のようでした。山火事の影響で許可書の取得が容易になったのは、想像もできないことでした。
    何があるかわからないトレイルは、どんなに優れたハイカーでも、100%達成できる保証はありません。
    このマンモスレイクから先、横井さんの情報からも見て取れるように、火事の影響による煙の心配があります。
    煙に巻かれ、途中で何とか迂回ルートを降りてきたハイカーもいるようでした。
    その日の風向き、新たな火の手の可能性もあります。こうした不安の中、先に進むしかありませんでした。

    つづく

     

    プロフィール

     

     

     

     

    Profile
    斉藤正史 
    山形県在住
    LONG TRAIL HIKER
    NPO法人山形ロングトレイル理事
    トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。

    ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
    山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    BE-PALスペシャル鼎談 ! 探検家・医師 関野吉晴×サバイバル登山家 服部文祥×ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 【動画公開中】

    2025.02.24

    ロングトレイルで使用する道具選びの準備とコツ(2)食関連ギアほか【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.5】

    2025.02.24

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.28】まるでカリブ!ブラジルの隠れ名所アウテル・ド・シャンへ行ってみた

    2025.02.21

    服装は?食事は?ロングトレイルの道具選び、準備とコツ(1)【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.4】

    2025.02.21

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.27】貴重な怪魚・ピラルクも見られるジャングル内の自然博物館「MUSA」!

    2025.02.19

    オーストラリアで「砂漠で一人ぼっち」を体験【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.02.19

    数カ月に及ぶこともあるロングトレイルの計画の立て方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.3】

    2025.02.18

    行きはよいよい帰りはコワい!?「グランド・キャニオン」で崖を上り下りするハイキングに挑戦

    2025.02.18