初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.11 ~Mtホイットニーへ~
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.01.17

    初めてのジョンミューア・トレイル顛末記 Vol.11 ~Mtホイットニーへ~

    その日泊まったギターレイクから、Mtホイットニーまでのルートははっきりとは見えません。
    しかし、確実そして一気標高をあげていく急なのぼりがまっているのです。

    朝起きると、周りには氷が張っていました。朝日を見るために深夜から歩き始めるハイカーが多く、昨晩は沢山あったテントも無くなり、私達と数組を残すだけになっていました。
    あまりの寒さに、朝日を見ることは諦めていた私たちの目の前に、突如、異様な光景が目に入ってきました。
    何故かハイレグのパンツを履いた男性が、しかもTシャツ姿でMtホイットニー方向から走って降りてきたのです!
    私たちは目を疑いました。え?え? 
    3人ともただその姿を見て何が起きているのか理解できず、ただ視線は彼に釘付けです。
    そしてルートを間違えたらしく、戻っていく姿をみて、ようやくみんな大爆笑しました。

    Mtホイットニーへの分岐点

    Mtホイットニーへの分岐点

    Mtホイットニーに向かうトレイルは、所々凍っていました。
    滑らないように、そして高山病にならないようにゆっくりと歩き始めます。
    やがて、Mtホイットニーとポータルとの合流地点に着くと、前日の雪が凍っていました。

    トレイルに残る凍った雪

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    多くのハイカーは、ここに不要な荷物を置き、Mtホイットニーを目指します。
    しかし私は、そのまま荷物を置かずにMtホイットニーへ歩き出しました。
    ヒドイ寒さに体は芯から冷え切っています。さらに標高も高く、高山病にかかるハイカーも少なくありません。
    やがて尾根に出ると、吹き付ける風が一層強くなってきました。

    山頂に着で、レンジャー達が何やら集まっています。2日前に遭難、無事発見されたとのことでした。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    BE-PALスペシャル鼎談 ! 探検家・医師 関野吉晴×サバイバル登山家 服部文祥×ノンフィクション作家・探検家 角幡唯介 【動画公開中】

    2025.02.24

    ロングトレイルで使用する道具選びの準備とコツ(2)食関連ギアほか【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.5】

    2025.02.24

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.28】まるでカリブ!ブラジルの隠れ名所アウテル・ド・シャンへ行ってみた

    2025.02.21

    服装は?食事は?ロングトレイルの道具選び、準備とコツ(1)【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.4】

    2025.02.21

    【佐藤ジョアナ玲子のアマゾン旅 vol.27】貴重な怪魚・ピラルクも見られるジャングル内の自然博物館「MUSA」!

    2025.02.19

    オーストラリアで「砂漠で一人ぼっち」を体験【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.02.19

    数カ月に及ぶこともあるロングトレイルの計画の立て方【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.3】

    2025.02.18

    行きはよいよい帰りはコワい!?「グランド・キャニオン」で崖を上り下りするハイキングに挑戦

    2025.02.18