キャンプ料理でよく使われるベーコンですが、みなさんは自分でベーコンを作ったことがありますか?ベーコンは燻製された豚肉なわけですが、実は家庭でも簡単に作ることができます。しかも本格的で、市販のベーコンよりもずっと美味しいものを。この記事では、家でもできる本格ベーコンを、1週間で作る方法を紹介します。
材料
まずは材料から。以下のものを用意してください。
- 豚バラ肉ブロック(500g)
- 塩(15~25g)
- こしょう(5〜15g)
- 三温糖(5〜15g)
- ハーブ(ローリエやオレガノなどをお好みで少々)
- 酒(日本酒やウイスキーをお好みで少々)
食材以外では、市販の燻製器、スモークチップまたはスモークウッド、食材を乾燥させる干し網が必要です。
1週間の工程
燻製作りは、燻す前の工程が非常に大切です。一つ一つの工程自体は難しくありませんが、ベーコン作りには最低でも1週間が必要。その分、食材を育てるような感覚を楽しめるのが、燻製作りの魅力でもあります。1週間の工程とポイントをまとめたので、実践に移る前に確認していきましょう。
塩漬け&塩抜き
それでは各工程を解説していきます。まずは下処理。塩漬けをする前に肉をよく洗い、竹串などで肉に穴を開けましょう。こうすることで、塩分が良く浸透します。グサグサと満遍なくやりましょう。
塩、こしょう、三温糖を肉全体にまぶしていきます。分量をいちいち計るのが面倒だという不届き者は、調味料が肉全体をまだらに覆うくらい、と覚えておいても構いません。ハーブや酒も、このタイミングで加えます。私はいちいちハーブを選ぶのが面倒だという不届き者なので、さまざまなハーブが入ったクレイジーソルトを使いました。調味料を満遍なく肉にまぶしたら、すり込んでください。それが終わったら、肉をラップに包み、ジップロックなどに入れて冷蔵庫で保管します。均一に調味料が浸透するよう、保管中は肉を揉んだり、ひっくり返したりして、愛情込めて肉を育てましょう。保管期間はだいたい4〜5日間。
塩漬けを終えた肉塊をボールなどに入れ、2時間ほど流水にさらします。これが塩抜き。終わったら水分を優しく拭き取り、乾燥に移ります。
乾燥
塩抜きが終わった肉を、干し網に入れて乾燥させます。直射日光が当たらず、風通しの良い涼しい場所が理想です。時間は8〜12時間程度。目安は肉の触り心地で、表面がさらさらしていればOKです。冷蔵庫で乾燥させる場合は、24時間はみておきましょう。乾燥は、ベーコンの良し悪しを左右します。十分に脱水できてないと、酸味の強いベーコンになります。このあたりは好みにもよるので、ベーコンを研究したいという方は、乾燥時間を変えてみても面白いと思います。
次に、燻製器を使って肉を乾燥させます。スモークチップやスモークウッドを使わず、熱源だけを使います。燻製器内を50度前後に保ちながら、1時間ほど乾燥させます。
燻製
さあ、ここでやっとベーコン作りのフィナーレである、燻製です!いままで穴を開けたり、揉んだり、乾燥させたりして育成してきたお肉を燻すときがきました。今回はカセットコンロとSOTOの燻製器を使用し、ベランダで行いました。家庭のキッチンで使える燻製器であれば、屋内でも大丈夫です(換気扇を最大出力で稼働しましょう)。
燻製器に肉を吊り下げて、スモークチップを皿に盛り、コンロを点火。燻製機内の温度は、50度〜70度程度であれば問題ありません。燻製時間は、2〜3時間程度です。チップにもいろいろ種類があるので、気になる方は前回の記事(https://www.bepal.net/cooking/87258)をチェックしてみてください。スモークウッドの場合も手順はさほど変わらず、着火したウッドを皿に置いてセットするだけです。
しっかりと色が付いたお肉。もうベーコンと呼んで差し支えない仕上がりになりました。ただ、ここではまだ実食せず、ぐっと我慢することをおすすめします。一晩おくことで、煙の匂いが落ちつき、味がなじむからです。そのまま燻製器の中に放置してもいいですし、冷蔵庫の中に保管してもかまいません。ただ、ラップなどで密閉はしないようにしましょう。この最後のひと手間が終われば、本格ベーコンの完成です。
まとめ
できあがったベーコンは、冷蔵庫の中であれば1ヶ月ほど保存がききます。パスタやソテーなど、さまざまな料理との相性は抜群で、そのまま炙って食べても絶品です。アウトドアで料理をするために仕込んでおいてもいいですね。簡単で、長く楽しめて、さらに美味しい自家製ベーコンにぜひチャレンジしてみてください!