ハイカー達は相変わらず、「本線よりこっちの方がいいよ」といってサイドトレイルを歩く人も多かったように思します。ルートに忠実なハイカーもいますが、歩くなら綺麗なルートの方がいいに決まっている。私は、そんな自由を楽しむハイカー達が好きです。
ただし、今回の許可書取得の変更は、ハイカーの増加により、環境破壊が進んでしまった為だと言われています。
翌年も今年の状況を踏まえて、変わるのではないかと噂されています。
映画の影響か、ウィルダネスを楽しむ為に歩きに来るハイカーだけでなく、ルールを無視するハイカーも多く見かけました。
Leave No Trace
痕跡を残さない。すなわち、トレイルに残していいのは足跡だけなのです。
より多くの人にジョンミューア・トレイルの美しい景色を体験し続けてもらうためにも、ハイカー自身がしっかりとルールを守らなくてはいけない。
「自然と遊び愛着を持つ、その心が自然保護に繋がる」
ジョンミューアにおくった言葉、加藤則芳さんの言葉が心に響く。
まさに、トレイルはこの為にあるのだと思います。
JMTをルートに従って歩く事も重要かもしれませんが、許可書が取れなければ迂回路を使って本線にアクセスするといった歩き方でもいいのかなと思います。私はルートにこだわりもしないし、自然破壊が進む場所に無理に入るつもりもありません。
とにかく歩けるところを歩く。
そこはシエラネバダ山脈であり、ルートと変わらない、美しい景色が広がっているのですから。
最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます。
ご参考までに、私がこの旅で使っていたギアのブランドになります。
ウエア類 コロンビアスポーツウエアジャパン http://www.columbiasports.co.jp/
テント・寝袋 マウンテンハードウエア http://www.mountainhardwear.jp/
バックパック&ブーツ等 A&F http://www.aandf.co.jp/
カメラ オリンパス http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/
ウエアブルカメラ パナソニック http://panasonic.jp/wearable/a1h/
ダウン上下・靴下・ポール フォックスファイヤー http://www.foxfire.jp/
バーナー SOTO http://www.shinfuji.co.jp/soto/
ご支援いただきました、メーカーの皆さま、関係各所の皆様、そして応援頂きました皆様誠にありがとうございました!心より感謝申し上げます。
現在、2016年に歩くトレイルを調査中です。さて、次はどんなトレイルを歩くことになるのでしょうか!?
また新たなトレイルの旅でお会いしましょう!
【過去の記事はこちら】
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.1
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.2
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.3
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.4
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.5
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.6
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.7
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.8
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.9
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.10
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.11
初めてのジョンミューア・トレイル顛末記vol.12
Profile
斉藤正史 山形県在住
LONG TRAIL HIKER
NPO法人山形ロングトレイル理事
トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。
ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail