
これもパパが作ったよ~
自然のぬくもりを感じるウッドテイストのギア
中村さんはDIYキャンプギアの世界では有名人である。「機能と見た目の美しさを高度に両立させるために『スケッチアップ』という無料の3次元CADソフトで設計図を作ってから製作しています」
鉄を用いた本格的なテーブル

タモ材と丸鋼のキッチンテーブル。溶接機がなくても作れるよう設計。上の天板は調理中に材料が落ちないよう隙間を埋めてある。
もちろん設計自体も中村さんのオリジナル。太っ腹にも一部の作品は図面を公開している。
テーブルの上がスッキリ

テーブル中央にポールを立て、ランタンやシェラカップを収納。スペース効率がアップし、うっかり倒してしまうこともない。
「過去の作品に固執すると新しい発想も生まれにくくなるので、どんどん真似してほしい。ほかの方がアレンジを加えて、僕ですら想像しない方向に進化することもありますから」
メッキ部分はなるべく隠す

タモ材で作るトライポッド型のランタンスタンドはDIYの定番だが、中村さんは金具を革で覆うなど細部までこだわる。
特別な設備を必要とせず、その気になれば誰でも作れるよう設計するのも中村さんのこだわり。
シンプルで簡単!

上のランタンスタンドと同じポールを4本使ったハンモックスタンド。木材は丸カンボルトで連結してある。
「あくまで趣味なので、庭で楽しみながら作れる範囲でやるのがいいと思ってます。このキッチンテーブルの丸鋼もガストーチで炙って曲げています」
面倒な洗い物が楽しくなる!

通称「カトラリートレーラー」。上のカゴに食器を載せて炊事場まで行けば、一度で効率よく食器洗いを終えることができる優れもの。

カゴの下にはポリタンクも搭載。ついでに水汲みも行なえるのだ。

ミリタリー風ウォータータンクに蛇口と空気孔を設置してジャグとして利用。脚もベニヤ板で製作。
中村友洋さん(40歳)
千晶さん(40歳)
早希ちゃん(9歳)
彩乃ちゃん(5歳)
会社勤めをしながら、インスタグラムでは「oma hadday」の名でハイクオリティーな自作ギアを多数公開。フォロワー数1万3000人を誇る有名キャンパーだ。
(BE-PAL 2019年10月号 より)