(画像一覧)「チョウを追いかけると天国にいける!」40すぎて昆虫採集にどハマりした元ビーパル編集者の激白 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)「チョウを追いかけると天国にいける!」40すぎて昆虫採集にどハマりした元ビーパル編集者の激白

    2024.05.25

    (画像 1 / 18)

    (画像 2 / 18)

    虫屋の正装。キャップ、長袖シャツ、長靴ないしスパッツ、手拭いは首に必ずまく。網を手にカメラバッグは肩掛けにする。

    (画像 3 / 18)

    獣糞で吸汁するオオイチモンジ。林道でこの大きさの糞は当然、あれがひり出したものでしょう。

    (画像 4 / 18)

    ベニヒカゲ。本州では高山蝶。

    (画像 5 / 18)

    コヒオドシ。これもまた高山蝶。

    (画像 6 / 18)

    林道入口はこんな感じだが、奥に行くに従いワイルドになり、引き返せるか不安になる。

    (画像 7 / 18)

    サカハチチョウ。

    (画像 8 / 18)

    エゾシロチョウは集団行動が好きで、林道では集団で吸水している。

    (画像 9 / 18)

    ミヤマカラスアゲハは本州と同種なのだが、北の夜空を翅にプリントしたようだ。

    (画像 10 / 18)

    カラフトヒョウモン。この頃は採集に気をとられ、写真がない。宿で三角紙から取り出した状態で描いた絵。

    (画像 11 / 18)

    ホソバヒョウモン。

    (画像 12 / 18)

    シロオビヒカゲ。

    (画像 13 / 18)

    アカマダラ。

    (画像 14 / 18)

    このクジャクチョウも本州ではだいぶ産地が限定している。

    (画像 15 / 18)

    カラフトタカネキマダラセセリ。最長の和名。

    (画像 16 / 18)

    東京でも見られるチョウだけど、うれしかったなあ。

    (画像 17 / 18)

    お前、絶対に何か食べたばかりだよね。

    (画像 18 / 18)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    クワガタが集まる木ってどんな木?王道の木から意外と知られていない木まで紹介!

    2024.06.30

    気をつけないと罰金刑も! オオキンケイギクの特徴・見分け方と危険性

    2024.06.28

    100年ぶりの大発見もあり! 2023年度に日本で見つかった新種生物15種

    2024.06.26

    アヤメとカキツバタ、よく似たふたつの花の違いとは?

    2024.06.23

    太陽の活動が活発化する来年までは日本でもオーロラが見られるチャンスあり!

    2024.06.18

    ある日メダカがやって来た!屋外飼育、繁殖にも成功。飛行機に乗せて金沢の親戚の家にも

    2024.06.16