(画像一覧)カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12

    (画像 1 / 10)

    心から自然を愛するアウトドアの先生は、子どもに大人気。

    (画像 2 / 10)

    自然のなか、動物にも出会える。

    (画像 3 / 10)

    山火事が深刻な被害になるカナダでは、屋外での火の扱いも必須の知識。

    (画像 4 / 10)

    重い倒木を動かせるかな? 物理の原理をアウトドアで実践!

    (画像 5 / 10)

    透明度の高い川。サケの産卵はカナダの秋の風物詩です。

    (画像 6 / 10)

    その場の人と力を合わせて困難を乗り切る体験を。

    (画像 7 / 10)

    触れて、聞いて、嗅いで…。五感を総動員。

    (画像 8 / 10)

    カナダでは住居の近隣にクマがでることも。クマの知識は必須です。

    (画像 9 / 10)

    厳しくも美しい。自然の中で学んだことは強く印象に残ります。

    (画像 10 / 10)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    春~夏にくるツバメはどこに巣作りする?日米での生態の違いは?【動物ドッキリクイズ・その26】

    2025.04.24

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    カナダ・オンタリオに黄金に輝く水の島があった!

    2025.04.20

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    「熱帯果実の王様」ドリアンはトロピカルフルーツ上級編!どんな味?ボルネオで日本の若者が食べたら!?

    2025.04.17

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15