(画像一覧)カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの? - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)カナダの小学校で実際に行われている「アウトドア教育」って、何を学ぶの?

    2024.10.12

    (画像 1 / 10)

    心から自然を愛するアウトドアの先生は、子どもに大人気。

    (画像 2 / 10)

    自然のなか、動物にも出会える。

    (画像 3 / 10)

    山火事が深刻な被害になるカナダでは、屋外での火の扱いも必須の知識。

    (画像 4 / 10)

    重い倒木を動かせるかな? 物理の原理をアウトドアで実践!

    (画像 5 / 10)

    透明度の高い川。サケの産卵はカナダの秋の風物詩です。

    (画像 6 / 10)

    その場の人と力を合わせて困難を乗り切る体験を。

    (画像 7 / 10)

    触れて、聞いて、嗅いで…。五感を総動員。

    (画像 8 / 10)

    カナダでは住居の近隣にクマがでることも。クマの知識は必須です。

    (画像 9 / 10)

    厳しくも美しい。自然の中で学んだことは強く印象に残ります。

    (画像 10 / 10)

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    ヨーロッパの山々に囲まれた小国・アンドラの最高峰へ!残雪期の「コマ・ペドローザ」挑戦で夫婦が得たもの

    2025.07.08

    オーストラリア大陸の中央でご来光登山!【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.06

    “大地を歩く感”が半端ない!オーストラリアのララピンタトレイル【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.07.02

    「え、ここ通れるの!?」スペイン南部の“石の迷宮”「エル・トルカル・デル・アンテケラ」を歩く

    2025.06.30

    ボルネオ島は海鮮料理天国!海や川の豊かで新鮮な食材と華人たちの出会いが生んだ奇跡

    2025.06.29

    家族で31日間の海上生活!ヨットで南太平洋横断、アイランドホッピングの旅

    2025.06.29

    「尾根筋がたまらん!」オーストラリア大陸で5泊6日ハイキング【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.06.28

    一生に一度は見たい!毎年20万人超が訪れる台湾・馬祖(マーズー)列島の「青の涙」とは?

    2025.06.27

    オフロード・ドライブへ出発!ユタ州の人気スポット「ファイブマイル」のワイルドな魅力を語りたい

    2025.06.26