(画像 1 / 38)
三方を山で囲まれた湯ノ湖は、三ツ岳の噴火でできた静かな湖です。
(画像 2 / 38)
湖水から清々しい風が吹いていました。
(画像 3 / 38)
地名の通り、このあたりには温泉が湧いています。湖の周りを歩いていると、あちこちで硫黄の匂いが漂っていました。
(画像 4 / 38)
●8:16● マス釣りの名所であり、5~9月の解禁期間には多くの釣り人でにぎわう。※旅の参考のため、今回も通過時間(一番左)を表記します。
(画像 5 / 38)
●8:23● 木道の終点にある展望台。男体山が目の前に。
(画像 6 / 38)
湖畔に沿ったふかふかのトレイル。
(画像 7 / 38)
ベンチがあったり、訪れる人にやさしい雰囲気。
(画像 8 / 38)
●8:47● 対岸に見えるスタート地点。約30分でここまで来ました。
(画像 9 / 38)
湯ノ湖から流れる川を渡る橋。
(画像 10 / 38)
私たちはなにをしているでしょう。
(画像 11 / 38)
捕まえました!
(画像 12 / 38)
長男が見つけたクワガタのメス?
(画像 13 / 38)
視線を感じると…、山の上の方にシカ発見!
(画像 14 / 38)
湯ノ湖から流れる川で泳いでいた水鳥。
(画像 15 / 38)
魚が何匹もいるの、わかります?
(画像 16 / 38)
なんのキノコ?
(画像 17 / 38)
●9:07● 湯ノ湖の南端にある滝です。
(画像 18 / 38)
湯ノ湖からの、急で長く不安になる階段(笑)。
(画像 19 / 38)
やはりいらっしゃるんですね…。
(画像 20 / 38)
吸い込まれるような、すごい迫力でした。
(画像 21 / 38)
観瀑台の近くにあった食堂。
(画像 22 / 38)
いろりの炭火で焼いていました。
(画像 23 / 38)
湯滝というのだから温かいのかと思ったら、川の水は冷たかった。
(画像 24 / 38)
●9:49● もうすぐゴールのビジターセンターです。
(画像 25 / 38)
知ってる。3km!
(画像 26 / 38)
日光駅周辺に比べたら、このあたりは何度C涼しい?ちょっと算数が絡んできますね。家族みんなで頭の体操。
(画像 27 / 38)
このあたりの動植物、熊出没情報までなんでもわかります。展示も美しくわかりやすいので、立ち寄りにオススメ。
(画像 28 / 38)
湖畔にあった質問の答えがいただけます。
(画像 29 / 38)
さっき見た虫はなんだったんだろうねぇ。
(画像 30 / 38)
お店などが少ないのこのあたりでは貴重なカフェコーナーもありました。
(画像 31 / 38)
奥日光湯元温泉の源泉を使った足湯施設「あんよの湯」。白濁したお湯は無料。タオルを忘れずに。
(画像 32 / 38)
敷地内には駐車場もあります。
(画像 33 / 38)
途中、日光で買ったベーカリー「カテッジイン」のチーズロード。
(画像 34 / 38)
いろは坂の手前にお店があります。
(画像 35 / 38)
セリアで購入したクマよけ鈴。アウトドア用品は百均で購入することが多いですが、わりといい仕事してくれます。
(画像 36 / 38)
キャプテンスタッグと住友化学園芸コラボの虫除けを持参しました。ユーカリ由来の成分がスーッとします。
(画像 37 / 38)
このあたりもあと少しすれば目を見張るような紅葉姿になるのでしょう。
(画像 38 / 38)