(画像一覧)どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう! - 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • (画像一覧)どんな味?熱帯果実初級編のマンゴスチンとランブータンを食べてみよう!

    2025.04.03

    (画像 1 / 8)

    ボルネオ1-1

    青物市場で熱帯果実の数々。左奥にビニール袋に入ったマンゴスチン(Garcinia mangostana)、その手前にランブータン(Nephelium lappaceum)。右にランサーとドゥク(Lansium domesticum)。マレーシア・サバ州シピタンにて。

    (画像 2 / 8)

    ボルネオ1-2

    ボルネオ島の低地熱帯雨林を代表するフタバガキ科植物の果実。マレーシア・サバ州ダナンバレーにて。

    (画像 3 / 8)

    ボルネオ1-3b

    ボルネオ島低地林にはフタバガキ科以外にも風散布の植物がある。マレーシア・サバ州ダナンバレーにて。

    (画像 4 / 8)

    ボルネオ1-4

    温帯で種子散布の主力は鳥類だ。クロガネモチ(Ilex rotunda)の赤い果実を啄むヒヨドリ(Hypsipetes amaurotis)。屋久島にて(撮影:福留千穂氏)。

    (画像 5 / 8)

    ボルネオ1-5JPG

    「熱帯果実の女王」マンゴスチン。マレーシア・サバ州コタキナバルにて。

    (画像 6 / 8)

    ボルネオ1-6

    ランブータンをもらった、リハビリセンターのボルネオオランウータン(Pongo pygmaeus)。左の個体がランブータンを全部抱え込んで食べている。右の個体は欲しくて、しきりにアピールするが、決して分けてもらえることはない。マレーシア・サバ州セピロックにて。

    (画像 7 / 8)

    ボルネオ1-7JPG

    野生ランブータン(N.cuspidatum var.eriopetalum)を食べようとしているレッドリーフモンキー(Presbytis rubicunda)。この野生ランブータンとサルは、ボルネオ島固有種である。マレーシア・サバ州ダナンバレーにて。

    (画像 8 / 8)

    ボルネオ1-8JPG

    レッドリーフモンキーは人間やオランウータンと同じように、野生ランブータンの果皮を捨て去って白い果肉を食べる。マレーシア・サバ州ダナンバレーにて。

    RELATED ARTICLES

    関連記事

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    鉄道と仲良く並走する(?)珍しいトレイル【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.20】

    2025.04.25

    春~夏にくるツバメはどこに巣作りする?日米での生態の違いは?【動物ドッキリクイズ・その26】

    2025.04.24

    ひとつのトレイルを終え、ひと息つく間もなくさらに前へ【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.19】

    2025.04.23

    いよいよ終盤!C&O運河トレイルで出会った心優しいバイカー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.18】

    2025.04.21

    カナダ・オンタリオに黄金に輝く水の島があった!

    2025.04.20

    アメリカで初めて会った自分以外のトリプルクラウナー【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.17】

    2025.04.18

    「熱帯果実の王様」ドリアンはトロピカルフルーツ上級編!どんな味?ボルネオで日本の若者が食べたら!?

    2025.04.17

    アメリカ州立公園“初”のアウトドア・サウナへ!ユタ州北部の湖畔で“ととのう”体験

    2025.04.15

    運河沿いのトレイルを歩きながら目にすること、感じること【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.16】

    2025.04.15