小誌読者の皆さんには、すっかりお馴染みのアウトドアコーディネーター、「チュンチュン」こと小雀陣二さん。実は20年もの間、彼には温め続けてきた焚き火台のアイディアがありました。そしてこの度、満を持して理想の焚き火台が形になったとのこと。さてさて、どんな焚き火台ができあがったのでしょうか。
テッテレー。こちらが気になる焚き火台の全貌です。え? どこかで見たことがある形だって? そうなんです。これ、実はステンレスのダッチオーブンがアイデアソースになって生まれた焚き火台なのです。詳しい解説は『BE-PAL4月号』に譲るとして、ここでは簡単な使い方を解説してみましょう。
組み立て方1
組み立て方2
組み立て方3
組み立て方4
火力調整もカンタン!
ね、簡単でしょ? 元々が強度のある素材なので、ガンガンハードに使ってもらっても問題ありません。さらに、空気穴を調整すれば火力の強弱も思いのままにコントロールできるので、焚き火料理にぴったりなんです。年に何十日もキャンプをして、焚き火で料理を作り続けている小雀さんだからこそ生まれたアイディアですね。
現在、こちらの焚き火台は「Circle h ホンダアクセス店」でのみ、限定販売を行っています。この機会をお見逃しなく!
商品名:ステンレス焚き火台
¥36,000(税込)
問い合わせ先:ホンダアクセス
0120-396-003(受付時間10:00〜18:00)
https://www.circle-h.jp/shop/
構成/池田 圭 撮影/亀田正人