“割る”と”削る”ができる新世代の斧。薄くてフラットだから持ち運びも楽!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • ナイフ・刃物・マルチツール

    2021.07.25

    “割る”と”削る”ができる新世代の斧。薄くてフラットだから持ち運びも楽!

    新潟の刃物ブランド「越乃火匠 久八」の新作「手鉞共柄(てまさかりともつか) 黒」は、ごらんのとおりユニークな形をしている。一種の手斧なのだが、刃の一部がカタカナの「ク」の字状にくびれている。このくびれ部分を握ると、削る作業ができる。つまり、この斧一本あれば、ナイフに持ち替えなくても、薪や枝を薄く削って焚き付けを作ることができるのだ。もうひとつの特徴は「共柄」。一般的な斧は、刃が柄にクサビで固定されているため、バトニングで薪割りをするとクサビがゆるむおそれがある。一方、この斧は柄の部分も刃と同じ素材(鋼)でできているため、バトニングでの薪割りができる。斧を振りおろすことに慣れていない人にとっては、とても使いやすいはずだ。また、「共柄」であることによって柄を平たい形にすることが可能となり、全体的に薄くフラットな形状になっている。保管に場所をとらず、持ち運びもしやすい。現代のキャンパーのニーズを的確にとらえた新世代の斧である。

    牛革製のケースが付属する。刃と柄はマットなブラックに塗装されている。

    ケースはベルトループで、ベルトに装着できる。柄には握りやすいようにパラシュートコードが巻かれている。衝撃もやわらげてくれる。

    バトニングでの薪割り。製造は新潟県三条市の鍛冶職人が手がけていて、切れ味は心配ない。

    くびれをにぎって削る作業。

    20,900円

    ※この商品は[通販サイト]「大人の逸品」から購入できます。

    ※人気商品のため、お届けにお時間をいただく場合があります。予めご了承ください

    手鉞共柄(てまさかりともつか) 黒

    https://www.pal-shop.jp/item/A55108004.html

    NEW ARTICLES

    『 ナイフ・刃物・マルチツール 』新着編集部記事

    モーラナイフ新作はリサイクル素材採用モデル!定番モデル「ベーシック 546 (S)」がベース

    2025.03.19

    ビクトリノックス「ハントマン」「シグネチャー」の防災モデルがクール!停電時に見つけやすい蓄光

    2025.03.14

    MORAKNIV(モーラナイフ) / エルドリス With ベルトループ(S)

    2025.03.12

    キャンプナイフおすすめ45選|料理・薪割り向けも!人気の折りたたみモデルも紹介

    2025.03.08

    FEDECA (フェデカ) / こども包丁

    2025.03.07

    FEDECA (フェデカ) / 三徳包丁

    2025.03.07

    人気ナイフ「銀閃花(ぎんせんか)」に3つの仲間が加わった!軽くて錆びずによく切れて、3つでわずか88g

    2025.02.13

    三徳包丁…いやいやこれは五徳包丁だ!野外料理の達人も絶賛するキャンプ用包丁をおすすめしたい

    2025.01.15