おしゃれな焚き火ポンチョを紹介。メリットや選び方のポイントは?
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 焚き火のコツ

    2025.01.02

    おしゃれな焚き火ポンチョを紹介。メリットや選び方のポイントは?

    おしゃれな焚き火ポンチョを紹介。メリットや選び方のポイントは?
    焚き火の際、洋服がすすで汚れてしまったり、時には火の粉で服に穴が開いてしまったりすることがあります。衣類のダメージが気になる人におすすめなのが『焚き火ポンチョ』です。近年人気の焚き火ポンチョのメリットや選び方、おすすめ商品を紹介します。

    なぜ焚き火でポンチョが人気なの?

    (出典) photo-ac.com

    キャンプでは、頻繁に焚き火をする機会があります。調理をしたり暖をとったりする焚き火ですが、家で取り扱うときとは違って薪や炭を使うため、道具だけではなく服装や素材にも気を使う必要があります。

    そこでおすすめの服装が『焚き火ポンチョ』です。アウトドアファンからの人気を集める秘密を探ってみましょう。

    焚き火ポンチョの魅力

    大きなメリットの一つが、火の粉による生地の損傷を防げることです。

    一般的に、アウトドアウエアは化学繊維が中心なので決して熱に強いとはいえず、飛んでくる火の粉で簡単に穴が開いてしまいます。生地が傷むだけでなく、フリースなどの防寒服は燃え広がってしまうケースもあるのです。

    その点『焚き火ポンチョ』は火や熱に強い素材を用いていることから、安全性が確保できます。アウトドア向けに作られていますが、デザイン性に優れているためコーディネートが気になる人にもピッタリです。

    また、着脱のしやすさもポイントです。天候が変わりやすく、気温の変化も考慮する必要があるアウトドアレジャーでは、ポンチョの手軽さは大きなメリットといえるでしょう。

    焚き火ポンチョのメリット

    ここからは、キャンプにも適した焚き火ポンチョのメリットを具体的に掘り下げていきます。有効性がより理解できるでしょう。

    もっと見る

    焚き火ポンチョを着るメリット2つ

    火の粉・臭い対策ができる

    焚き火は、安全性を確保しつつ楽しむことが重要です。火に直接触れなくても、屋外では思わぬときに火の粉が飛んでくるため、服装には注意を払わなければなりません。

    焚き火ポンチョには、難燃素材を用いたタイプが数多くあります。化学繊維に比べて、極めて燃えにくく火に強い性質を持っているため、他の着衣に影響しづらく安全に焚き火を楽しめるでしょう。

    衣類の上に被って着ることから、臭い対策としても有効です。焚き火では、思いのほか臭いが衣類に付くものですが、ポンチョを着用しておくことで、気になる臭いを防げる点もメリットです。

    動きやすく着脱もしやすい

    屋外で活動するキャンプでは、動きやすい服装でいることも大切です。野外で活動し慣れない場所で火を使い、さまざまな器具を用いるため、スムーズな動きができないと危険につながる可能性があります。

    ポンチョならば、身頃もゆったりとしていて窮屈さを感じません。体を自由に動かせると同時に安全性も備わっている点で、キャンパーには心強い味方といえるでしょう。

    急な雨や変動する気温にも対応する必要があることから、着やすさ・脱ぎやすさも求められます。この点においても、ポンチョの特徴が有効に機能します。

    サッと被ってしまえばすぐに着用でき、脱ぐときも簡単です。着脱のしやすさは、アウトドアレジャーでは大きな利点といえます。

    焚き火ポンチョの選び方

    (出典) photo-ac.com

    多彩な商品が発売されているため迷ってしまいますが、どのような観点で選べばよいのでしょうか。焚き火をするキャンパーに適したポンチョの選び方について、そのポイントを解説します。

    もっと見る

    焚き火ポンチョの選びのポイント

    燃えにくい素材で選ぶ

    焚き火ポンチョの素材は、『コットン』や『ウール』などの天然素材や、『混紡素材』などを選びましょう。難燃性能や耐熱効果があり、燃え広がりにくく熱に強いという特徴があります。

    ブランドによっては独自の難燃性を備えた生地を使っていることもあるので、素材をチェックすることがおすすめです。

    もちろん、全く焦げないわけではありませんが、着ることで穴開きなどの影響をかなり減らす効果があります。

    また、撥水加工や防水加工が施されている素材もあり、軽い雨程度なら弾いてくれるので便利でしょう。

    サイズで選ぶ

    ポンチョにも多様なサイズがありますが、自分の体形にフィットしたタイプを着るようにしましょう。

    フリーサイズが多い焚き火ポンチョですが、ゆとりがあった方がよいだろうと考えて大きすぎるポンチョを選んでしまうと、中で体が泳いでしまい、動きにくくなってしまいます。風にあおられると、余った生地が体にまとわり付いたり、荷物を倒してしまったりなどして危険です。

    反対に、小さいと動きを制限してしまいます。足元が安定していない場所や狭い場所での行動も多いアントドアでは、いつでもスムーズな動きがとれることが大切です。

    安全に活動するために、自分の体に見合ったサイズを選択するようにしましょう。

    おすすめの焚き火ポンチョ

    (出典) photo-ac.com

    焚き火にも安全に対応できるポンチョが、多数のメーカーから数多くリリースされています。その中から厳選したアイテムを紹介します。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    Grip Swany(グリップスワニー)

    GSJ-40 FIREPROOF PONCHO

    ¥15,180

    Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)

    ファイアープルーフ 焚き火 ポンチョ

    ¥17,600

    Grip Swany「GSJ-40 FIREPROOF PONCHO」

    Grip Swany社は170年の歴史を誇る、アメリカのブランドです。Grip Swanyのグローブは独自の黄色で『スワニーイエロー』と呼ばれ、中でも焚き火用キャンプウエアに定評があります。

    この焚き火用ポンチョは、Grip Swanyオリジナル難燃生地「ブレイズシールド」を使用。火の粉を受けても穴があきにく、焚き火を存分に楽しみたい人にぴったりです。胸には大型のポケットがあり、ちょっとした小物が収納できます。

    堅固な素材と作りで、火の粉や汚れから体をしっかりと守ってくれるでしょう。

    Grip Swany(グリップスワニー) GSJ-40 FIREPROOF PONCHO

    サイズ:フリー 素材:コットン100%

    オレゴニアンキャンパー「ファイアープルーフ 焚き火 ポンチョ」

    素材には、安全性の高い『難燃性コットン』を100%採用しています。機能性はもちろんのこと、アウトドアでの活動にマッチするデザイン性とコストパフォーマンスを兼ね備えたポンチョです。

    難燃性の糸で丁寧に織られた生地は、耐火・耐熱の効果が高く、丈夫さも備わります。難燃性のコットンは、生地上に火の粉が飛来しても、繊維が炭化されていることから延焼を防いでくれるのです。

    サイズは最大幅156cm×着丈98cmのワンサイズとなっていて、多くの人の体にフィットするアイテムになります。

    Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ファイアープルーフ 焚き火 ポンチョ

    サイズ:フリー 素材:FIRE PROOF COTTON(難燃コットン)

    ポンチョ以外の難燃性アイテムも人気

    燃えにくく熱に強いアイテムは、ポンチョ以外にもあります。キャンプで活躍する難燃性アイテムを紹介しましょう。

    ブランド・商品画像販売サイト詳細情報
    価格

    Snow Peak(スノーピーク)

    TAKIBI Vest

    ¥39,600

    Grip Swany(グリップスワニー)

    GSA-55 FIRE PROOF BLANKET

    ¥6,490

    mont-bell(モンベル)

    フエゴデニム エプロン

    ¥7,370

    スノーピーク「TAKIBI Vest」

    着心地の良さや質感を考慮して素材メーカーと共同で開発された、本格的な難燃素材「テイジンコーネックス・ネオ」を採用しています。
    メタ系アラミド繊維は400度Cを超える高温でも溶けることなく、防火服にも使われている素材です。

    4つのフロントポケットと背面に大容量のポケットを装備した、収納性にも優れたベストです。

    Snow Peak(スノーピーク) TAKIBI Vest

    サイズ:S~L 素材:アラミド66%、コットン34%

    ▼参考記事

    スノーピークの難燃素材ウェア3選!ズバ抜けた耐熱性を誇る素材で焚き火を満喫

    Grip Swany「FIRE PROOF BLANKET」

    少し肌寒いときなどの温度調整に、ブランケットは欠かせません。

    Grip Swany社オリジナルの難燃性生地『BRAZE SHLELD』で作られており、耐火性にも優れています。万一火の粉が飛んできても、生地は溶けずに炭化してくれるため、火のそばでも安心感があるでしょう。

    サイズは100×120cmとゆとりのある大きさで、バックルが付属しているので腰などに巻くことも可能です。畳んで使えば、簡易クッションの役割を果たしてくれます。

    Grip Swany(グリップスワニー) GSA-55 FIRE PROOF BLANKET

    サイズ:縦100×横120cm 素材:表地/コットン100%、裏地/ポリエステル100%

    モンベル「フエゴデニム エプロン」

    難燃性ビニロンとコットンを組み合わせた独自開発の素材「フレアテクト」を採用しています。
    着用者が接炎しても熱溶解せず炭化するため、皮膚に融着しにくくガス(煙)の発生もごく微量です。

    背中までカバーするたっぷりサイズで、手ぬぐいやタオルをハンギングするのに便利なループが付いています。

    mont-bell(モンベル) フエゴデニム エプロン

    素材:フレアテクト®[コットン71%、アクリル系29%] 重量:約485g

    ▼参考記事

    モンベルの焚き火ウェアは高機能の難燃素材!安心してキャンプにGOできる5アイテム

    まとめ

    人気の高まりを見せるアウトドアレジャーですが、焚き火を楽しむ人も増加傾向にあります。炎を囲む焚き火は、キャンプの醍醐味の一つともいえるものです。

    火や熱が伴うことから、服装には安全性を重視したものを選びましょう。焚き火ポンチョなら、耐熱性や動きやすさ、着脱の容易さなどで、キャンプをしっかりとサポートしてくれるでしょう。

    あわせて読みたい

    コスパのいい焚き火台18選!どんな人におすすめか選び方まで紹介!

    コスパのいい焚き火台18選!どんな人におすすめか選び方まで紹介!

    焚き火グリルおすすめ13選!キャンプで焚き火料理を楽しもう

    焚き火グリルおすすめ13選!キャンプで焚き火料理を楽しもう

    焚き火をするなら火消し壺も!後片付けが楽になるおすすめ7選

    焚き火をするなら火消し壺も!後片付けが楽になるおすすめ7選

    焚き火で焼くのが旨い!プロが教えるステーキ肉の焼き方&キャンプ飯レシピ7選

    焚き火で焼くのが旨い!プロが教えるステーキ肉の焼き方&キャンプ飯レシピ7選

    超簡単!焼きりんごの作り方3選|ほったらかしでできる絶品スイーツ

    超簡単!焼きりんごの作り方3選|ほったらかしでできる絶品スイーツ

    NEW ARTICLES

    『 焚き火のコツ 』新着編集部記事

    薪での火の起こし方とコツ。焚き火を安全に楽しむための注意点も

    2024.12.19

    焚き火をするなら火消し壺も!後片付けが楽になるおすすめ7選

    2024.10.21

    焼き芋のベストな焼き時間と温度は?4種類の焼き方でどれが一番美味しいかも検証!

    2024.09.30

    焚き火ができるテント4選。安全に使うための注意点も必ず押さえておこう

    2024.06.21

    知っておくと便利!着火剤代わりになるおすすめアイテム5選

    2024.05.31

    キャンプするなら知っておくべし!焚き火を成功させる「炭と薪の組み方」の基礎知識

    2024.05.26

    目指せカーボンニュートラル!「サステイナブルな焚き火術」を大公開

    2024.02.20

    でかいマシュマロを焼こう!キャンプでうまく焼くコツは?

    2024.01.29