覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【後編】
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 自然観察・昆虫

    2016.03.20

    覚えておきたいバードウォッチングの基本10種+α【後編】

    前回に続き、プロバードウォッチャーの♪鳥くんに、バードウォッチングでもっとも遭遇率の高い基本10種+αを聞いた。
    前回は、カワセミ、メジロ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソカラスを紹介。
    今回もそれぞれの特徴や生態を、写真とともに確認していこう!

    集団ねぐらの騒音や糞が社会問題に!
    ◎ムクドリむくどりiスズメ目ムクドリ科 
    全長:24㎝
    九州以北では通年、沖縄では冬に見られる。農耕地、草地、河川敷など、開けた場所に多い。
    トコトコ歩いて採食。飛翔時には尾の白さが目立ち、直線的に飛ぶ。駅前など、夜も明るく外敵の危険が少ない場所を集団ねぐらにする。

    黄色いお腹と長い尾が特徴
    ◎キセキレイききれいスズメ目セキレイ科 
    体長:20㎝(スズメより大)
    全国に分布するが、北に生息するものは冬は暖地に移動する。さまざまな淡水の水辺で見られるが、都市部では少ない。
    長い尾を上下に振りながら地面を歩き回り、昆虫などを食べる。冬はオス、メスともに、喉の色が白い。

    NEW ARTICLES

    『 自然観察・昆虫 』新着編集部記事

    秋の夜長を飾る変光星のアルゴルとミラ。今年の明るさはどちらに軍配が上がるのか?

    2024.11.16

    クヌギの実は食用可能?処理方法から他のどんぐりとの比較も紹介!

    2024.11.15

    カタバミの花にはピンクや紫もある!クローバーとの違いも紹介

    2024.11.12

    単眼鏡のおすすめ8選!双眼鏡との違いやメリット・デメリットも紹介

    2024.11.01

    夜長は焚き火で「花炭」を作ろう!形がかわいいぞ

    2024.10.21

    見つけるのがとても難しいツチアケビの花や実はどんな形をしている?

    2024.10.15

    カナダの森より動物の冬じたくの様子をお届け!かわいいリスと精悍なムース

    2024.10.14

    クローバーに赤と白があるって知ってた?アカツメクサとシロツメクサの違いを解説

    2024.10.08