【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編)
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2016.11.06

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記Vol.9「ルアーで青物狙い編(後編)

    72_1P9140101

    まったくの初心者が、カヤックフィッシングに挑むもようをリアルにレポートするこの連載。第9回は、ルアーで青物を狙ってみました(後編)。

    魚探に映っていた影の正体はこの人

    魚探に映っていた影の正体はこの人

    リールを巻いてくると、水面に姿を見せたのは、なんとカマス(アカカマス)だった。しかもでかい。40センチくらいある。スーパーで売ってるのより2回りくらい大きい。カマスを釣ったのは初めてだが、歯が鋭く危険なことは知っている。が、カマスが釣れるとは思っていなかったので、掴む道具を持ってきていない。タモも忘れた。どうしよう。

    人生初カマス!

    人生初カマス!

    そしたらすかさず沼野さんがタモとそれ用のハサミを貸してくれた。何から何までほんとすいません。が、歯に触れないように針を外そうとするので、なかなかうまくいかない。なんとか針を外し、クーラーボックスへ。その作業に手間取っている間にずいぶん流されてしまったらしい。さきほどまでの魚探の反応がなくなっている。磯が見える位置を元に、反応があった場所に入り直す。

    ペンチと魚ハサミとネットは忘れずにね!

    ペンチと魚ハサミとネットは忘れずにね!

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    渓流釣りシーズンイン!先に確認しておきたい河川の危険箇所6選

    2025.03.31

    お待ちかねの魚釣りシーズンイン!今年から始めませんか?早春の釣り方5選

    2025.03.29

    シマノ最高峰のリール「ステラ」の美しさと、釣りにおける性能について語りたい

    2025.03.19

    ウェーダーで釣りをもっと楽しく!ウェーダーの特徴・おすすめアイテムを紹介

    2025.03.04

    あなたの「これで釣ってみたい」はどれ?海釣りのルアー6種類を紹介

    2025.02.20

    いまさら聞けないという人必読!釣り竿各部の名称とその役割をオフシーズンのうちに覚えよう

    2025.02.17

    「万年筆です」とごまかせる!? 仕舞寸22cm、出張釣り師のためのコンパクトロッド

    2025.02.16

    釣りに行ったのに全然成果がなくてカッコ悪い……そんな「ボウズ」の言い訳を考えてみた

    2025.02.10