【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.18 釣ったスズキを美味しく食べよう!
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.01.15

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.18 釣ったスズキを美味しく食べよう!

    72_1IMG_5431

    前回、頑張って釣り上げた85センチのスズキは、ぜひ食べたいところなのだが、そんなにデカイ魚は家ではさばけない。乗るまな板もなければ、包丁もない。と、困っていると沼野さんから耳寄りな情報が。マリンボックス100のの近所にある「JIVA食堂は、忙しくない時間帯であれば有料で魚をさばいてくれるという(マリンボックス会員限定サービス)。

    左の奥にちらっと写っているのがJIVA食堂

    左の奥にちらっと写っているのがJIVA食堂

    早速、スズキを持って訪ねてみると、午前中の仕込み中だというのに「いいですよ」と引き受けてくれた。なんてありがたい。そこで、スズキを三枚におろしてもらって、一応アラも、もらって帰ることにした。三枚におろしてあれば、あとは家で出来る。

    私の好きな「国分黄麹蔵」という鹿児島の芋焼酎

    私の好きな「国分黄麹蔵」という鹿児島の芋焼酎

    というわけで、まずはお刺身で。やはり朝釣ってすぐさばいてもらっただけあって、美味い。一般的にスズキの刺し身は水っぽいなどと言われることがあるが、全然そんなことはない。また、東京湾の河川などにいるスズキは体が黒っぽく泥臭くて食べられないそうだが、逗子あたりにいるスズキは銀ピカで、臭みはまったくない。

    カマ焼きってポン酢(馬路村)を少しつけても美味しいんですよ

    カマ焼きってポン酢(馬路村)を少しつけても美味しいんですよ

    続いては、カマの塩焼き。岩塩を、特に皮面には強気に振りかけ、皮面8、身2の割合で焼く。刺し身で充分美味いのに、こんなの美味くないわけがない。もう、焼酎がすすむすすむ。

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    「おまつり」「つ抜け」の意味、知ってる?釣りの世界で使われる釣り用語を5つ紹介!

    2025.02.01

    釣り初心者もベテランも一緒に楽しめる!ワカサギ釣りの楽しみ方&釣れる湖6選

    2025.01.26

    関東近郊のワカサギ釣りスポット8選!家族で楽しむ絶景レジャー

    2025.01.11

    釣った魚は自分でさばく! スズキを3枚おろしにする方法を詳細解説

    2025.01.10

    冬釣りを満喫するコツを紹介!狙う魚と必須の防寒アイテム7選

    2025.01.05

    冬の釣りを快適にする服装は?レイヤリングの基本と優先すべきこと、おすすめアイテムを紹介

    2024.12.13

    ハゼ釣りの時期は…冬もいける!大物も期待できるぞ~

    2024.12.06

    初心者でもかっ飛ぶ「ジグミノー」とは?遥か彼方の魚も釣れるぞ

    2024.11.13