【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編)
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 釣り

    2017.02.16

    【漕いで、釣って、食べて】 カヤックフィッシング奮闘記 Vol.23 カワハギにチャレンジ!(後編)

    72_1PC190751

    72_10PC190721

    沼野さんがカワハギを釣り上げる

     

    何度も仕掛けを落とすのだが餌ばかり取られ、本命のカワハギは一向に釣れない。すると隣で釣りをしていた沼野さんに、何やらヒット。上がってきたのは、なんとカワハギではないか。カタは小さめだが、鍋には充分サイズ。やっぱり居るんだ。釣れないのは、腕の差か。ぬぅ、悔しい。しかし諦めないぞ。

    72_2PC190724

    凪になると湖のよう

     

    ここでちょっと脱線。写真を撮り忘れたのが残念だが、餌釣りをしているとカモメがカヤックのすぐそばに着水して「ガーガー」と鳴きだした。沼野さんによれば、おこぼれをねだっているのだという。直後、沼野さんが釣った外道(狙い以外の魚)をひょいと投げると、バクッとひと飲みにするカモメ。

    72_3PC190767

    あのカモメの写真を撮り忘れたのが惜しまれる

    感心するのは彼らの洞察力で、ルアー釣りをしているときはこんな近くに来たことがない(実際まず来ないらしい)。ルアーより餌の方が釣れる確率が高いことを、彼らは経験値として知っているのだ。ルアー釣りなのか、それとも餌釣りをしているのか、カモメはわかっていることになる。そして、ずっと沼野さんカヤックのそばいる。私より沼野さんの方が釣りが上手なことを見抜いているっぽいのだ。

    72_4PC190770

    防水ドライスーツに防水靴下なので濡れずに快適

    NEW ARTICLES

    『 釣り 』新着編集部記事

    「おまつり」「つ抜け」の意味、知ってる?釣りの世界で使われる釣り用語を5つ紹介!

    2025.02.01

    釣り初心者もベテランも一緒に楽しめる!ワカサギ釣りの楽しみ方&釣れる湖6選

    2025.01.26

    関東近郊のワカサギ釣りスポット8選!家族で楽しむ絶景レジャー

    2025.01.11

    釣った魚は自分でさばく! スズキを3枚おろしにする方法を詳細解説

    2025.01.10

    冬釣りを満喫するコツを紹介!狙う魚と必須の防寒アイテム7選

    2025.01.05

    冬の釣りを快適にする服装は?レイヤリングの基本と優先すべきこと、おすすめアイテムを紹介

    2024.12.13

    ハゼ釣りの時期は…冬もいける!大物も期待できるぞ~

    2024.12.06

    初心者でもかっ飛ぶ「ジグミノー」とは?遥か彼方の魚も釣れるぞ

    2024.11.13