【不思議の国ブータン7】ブータンに芽生えたエコ・ツーリズムの萌芽。ワンデュ・エコロッジ訪問記
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • OUTDOOR
  • NEWS
  • SUSTAINABLE
  • CAR
  • CAMP
  • GEAR
  • COOKING
  • 海外の旅

    2016.08.10

    【不思議の国ブータン7】ブータンに芽生えたエコ・ツーリズムの萌芽。ワンデュ・エコロッジ訪問記

    bhutan0701

    ブータンでは、一般的な外国人旅行者向けのホテルのほかに、アマン・リゾートなど外資による高級リゾートホテルも続々と進出しています。それらとは異なる基準で選べる新たな滞在スタイルの選択肢となる可能性を持っているのが、エコロッジ。あらゆる面で環境に配慮しながら、ブータンならではの伝統も重視したエコロッジがあると聞き、取材させてもらうことにしました。

    bhutan0702

    ワンデュ・エコロッジは、ブータンのワンデュ・ポダンという場所にある小高い山の上に、2015年にオープンしたばかりのエコロッジです。敷地内には4棟の宿泊客用コテージ(1棟につき2部屋)と、食堂などの建物があります。どの建物も可能なかぎりブータン国内で入手できる建材を使用し、伝統的な工法によって造られているそうです。実際の建設作業も地元の人たちだけで行ったとか。エコロッジの建物の背後には、周辺の村々に電力を供給するために日本の企業が設置したという風力発電プラントがありました。

    bhutan0703

    ワンデュ・エコロッジのオーナー、ウゲン・ワンチュクさん。これまではガイドや写真家として活動していたそうですが、このエコロッジのプロジェクトに託す思いは並々ならぬものがあるようです。

    「私たちが目指しているのは、地元のコミュニティを大切にするソーシャル・フレンドリー、伝統文化を大切にするカルチュアル・フレンドリー、環境に負担をかけないようにするエンバイロンメント・フレンドリー、そしてそれらを持続していくサスティナブル・プラクティスという4つのテーマです。こうしたコンセプトを持つエコロッジという存在は、ブータンという国の特性によく合っているのではないかと思います」と、ウゲンさんは話してくれました。

    NEW ARTICLES

    『 海外の旅 』新着編集部記事

    「遺産」トレイルの意味を実感。アメリカ近代史が詰まった道【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.12】

    2025.04.03

    モフモフを求めてアジア観光客が集う!韓国の山奥にある「アルパカワールド」が人気のワケ

    2025.04.01

    アルバニアの首都ティラナを気ままに街ぶら観光すると、謎の巨大ピラミッドや地下防空壕が出現

    2025.03.31

    カナダで体験!氷点下35度の世界って…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.30

    長距離トレイル初日に16マイル=24km踏破…この距離でも疲労困憊【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.11】

    2025.03.30

    ポルトガル本土の最高峰は車でアクセス可能!標高1993mのエストレーラ山脈をキャンピングカーで登ってみた

    2025.03.29

    カナダで「星空観賞部屋」宿泊もまさかの…【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】

    2025.03.28

    長距離トレイルの歩き始めは“ひーひー ”言いつつ無理をしない【プロハイカー斉藤のナショナルシーニックトレイル踏破レポ vol.10】

    2025.03.27