アパラチアントレイル最終章 ビバルマントラックの旅 vol.03
ミステリーランチ グレシャー70L
http://www.mysteryranch.jp/Packs/detail/19761078/
ミステリーランチ フーデットパックフライ
http://www.mysteryranch.jp/Packs/detail/19761107/
ミステリーランチ ウエットリブ
http://www.mysteryranch.jp/Packs/detail/19761109/
コクーンエアコアHOODピローウルトラライトVer2
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/12550049/
コクーン マミーライナー 100%リップトップスシルク
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/12550020/
トゥーゴーウエア クラッシック バンブー カトラリーセット
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/20200001/
アウトドアリサーチ フレックステック2ゲイター
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/19841160/
アウトドアリサーチ グラフィックドライサックフラッシュ 5L
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/19841526/
アウトドアリサーチ グラフィックドライサック ホットソース 15L
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/19841533/
ヒルバーグ ニアック1.5メッシュインナーテント(参考商品)
ヒルバーグ ニアック1.5
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/12770174004000/
ユーロシルム バーディーパル アウトドア アンブレラ
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/19570002/
スコップ 参考商品
ミステリーランチ グレシャー 70L メンズ
今まで使用していたのはミステリーランチのテラプレーン82Lでした。今回チョイスしたのは、グレシャー70Lです。
なぜ、10L下げたのか?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。
人は、背負うバックパックの容量に応じて荷物を持つと言われていますし、歩く場所によっても持っていく荷物が違います。
もう少し、自分の荷物を最小限にしてみようと思いグレシャーを選択しました。従来のグレシャーからアップデートされた使い心地も試してみたいと思います。また、今回も最大7日分の食料と、乾季に差し掛かると大量の水を持つ必要があります。
これだけの重さをしっかり背負えるのは、ミステリーランチしかないのではないかと思います。
ミステリーランチ ウエットリブ
12Lマイナスの予備にと当初は考えていましたが、実際に装着するとこの使いやさは頭が下がります。大きなポケットにはなんと、私の持っている一眼がそのまま入ります。
一眼をどこに装着するか?これは山登りをする方の永遠のテーマではないでしょうか?ベストな位置を見つけるのは大変です。実際にフィールドで試さないとわかりませんが、もしかしたら自分の中のベストが見つかるのかもしれません!
ヒルバーグ メッシュテント
春から夏へ、気温がどんどん上がっていきます。そんな中でインナーテントが交換できる、このヒルバーグが重宝するのです。寝袋の選択も大きく影響すると思いますが、今回は雨が少なくなるオーストラリアの気候ですので、メッシュテントの選択がベストではないか? と考えました。海岸線を4割歩くことから、強風の日も想定すると使用実績のあるヒルバーグの基本コンセプトは外せません。メッシュインナーテントの寝心地はいったいどうなんでしょうか!
つづく
【Profile】斉藤正史
山形県在住
LONG TRAIL HIKER
NPO法人山形ロングトレイル理事
トレイルカルチャー普及のため国内外のトレイルを歩き、山形にトレイルを作る活動を行う。
ブログ http://longtrailhikermasa.blog.fc2.com/
山形ロングトレイル https://www.facebook.com/yamagatalongtrail